見出し画像

【ボイラジ!】#11 リスナーからのおたよりを一挙紹介!ボイラー式時間術とは。

こんにちは。
おととい2回目のモデルナ製ワクチンを摂取し、つい先ほどまで全身の激痛と高熱に襲われうなされておりました、ボイラーです。(今は元気です)

ラジオと連動して更新していくnoteですが、投稿が滞っておりすみません。。
遅ればせながら、11回〜13回分の「ボイラジ!」についてもぼちぼち振り返っていきたいと思います。

11回目のボイラジ! では、リスナーさんからのコメント・レターをご紹介しました。
ちとせあーくさん、あんじーさん、匿名希望さん、ありがとうございます!

匿名希望さんから頂いた「時間の使い方」についてのご質問。
私が時間の使い方が上手な人間かと問われると、決してそうではないと思いますが、せっかくご質問頂いたのでガッツリお話しさせて頂いています。

自らをモチベートするには人それぞれ様々なやり方があると思うので、決してこれが正解ではないと思いますが。

僕は限られた時間の中で、「自分が●歳になったときどうなっていたいか?」という人生の旗を掲げて、そこからやるべきこと・やりたいことを逆算して取り組むテーマを決定し、その進捗や内容を定期的に振り返り見直すことで(「じぶん合宿」)、都度自分の行動・スケジュールを決めているとお伝えしました。僕は「notion」を使ってそれをやっています。

notionをご存知ない方向けにわかりやすい記事をみつけたのでリンクします。

僕のnotionはこんな感じです。

画像2

▲30代にどうなっていたいかと、ざっくりの今月のテーマ

画像2

▲年始に定めた2021年取り組みたい9大テーマとそれぞれの目標

別にnotionである必要性は全くないと思うのですが、僕は普段から個人的に参加したライブの記録や、持っているCDや本のタイトル一覧、観たい映画やいきたいお店・欲しいものなどをnotionで一元管理して、自分wikiみたいにしていることもあり、「人生の旗」もこのnotion上で掲げています。
(仮に記憶喪失になっても、このnotionにアクセスできれば人格の大部分は取り戻せると思います)

画像3

▲行きたい店リスト

画像4

▲参加したライブリスト(会場・座席・セットリスト・出演者がわかる)

時間の話に戻ると、時間は有限です。過ぎ去った時間は戻ってきません。
誰もが与えられた時間を大事に使いたいと思い、そしてうまく使えなかったと感じたときにそれを嘆いたりしがちです。

僕の場合は何も考えずに日々を過ごしている時期に一番「閉塞感」「停滞感」に襲われていました。だからこそ、自分が本当はどうしたいか・どうなりたいか、自分自身と向き合ったことで、自然とすべきこと・したいことが明確になりました。
そして、決めたことを実行しようと日々試みることで、過ぎゆく時間に後悔を感じることが少なくなったように思います。

ただ、これをやる上で絶対的な条件があると思っています。

多くの人はよほど強靭な意思や才能がない限り、そんな簡単に全ての物事を成し遂げられません。僕も残念ながらその器用さは持っていません。

だからこそ、「自分に完璧を求めすぎないこと」が大事だと思います。
決めた計画、やりたかったことが思うようにできなかったとき、人はつい自分を責めがちです。
それよりも、「なぜできなかったのか?」考えて、習慣化するための仕組みづくりを考える方向に持っていった方がよっぽど生産的だと思います。

あるいは「もしかしたらそれは本当にやりたいことではなかったのではないか?」「タイミングが今ではなかったたのではないか?」など、さらに自分に問いかけるきっかけにすることで、新たな気づきやより深い自己理解に繋げられるかもしれません。

できないこと・できなかったことを嘆くよりも、上手く時間を使えなかった自分を自覚して次に繋げる。
大事なのは、「人生の旗」を見つめながら、自分自身と向き合い続けることなんだと思います。

人生一度きり。うまくいかないことを嘆いている時間すらももったいない。
「人生は前にしか進めない」ととある人も言ってました。

時間の流れにのっかりながら、とにかく前進しましょう!!

・ ・ ・ ・ ・ ・

<本日の1曲>

茅原実里「Hopeful "SOUL"」
作詞:畑 亜貴、作曲・編曲:菊田大介(Elements Garden)

・ ・ ・ ・ ・ ・

ラジオでは皆様からのお便りも募集しています。
(stand.fmでは「レター」という機能があります)

画像5

※お名前を入れる欄がないので、記載いただけると嬉しいです。※
こんなレターを募集しています。
・偏愛っぷりが激しいボイラーにあなたがオススメする趣味や愛する作品
・ラジオで取り上げて欲しいネタ
・ボイラーへの質問
・お悩み相談 などなど


▼より聴きやすくなる専用アプリのインストール(無料)はこちらから▼

【Android】

【iOS】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?