見出し画像

英語が苦手なエンジニアの為の楽しいワークショップ by A. I.University

はてなブログからの転載です。
~2018年6月9日の記事~
------------------------------------

 

先日、『 英語が苦手なエンジニアの為の楽しいワークショップ by A. I.University 』へ行って勉強してきました。このワークショップの目的はITの語彙強化、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を養うことです。今回の内容はグループワークとディスカッションでした。

グループワークの内容は、
『 Design Thinking 』『 Interative Process 』『 Role play 』

画像1

画像2

画像3

モノを作る時の思考を英語に変えてアウトプットしていく楽しさを改めて実感しました。言語は何かを成し遂げる為のツールと思ってます。言語学自体も学ぶと楽しいですよね。イディオムなど、相手を不快にさせず、自分の意見をどのように英語で上手く伝えるかも学びました。サラ先生は日本人の空気を読むということと同じですと。私は『空気を読む』という表現はあまり好きではありませんが、アウトプットしていけるように練習していきます。

初開催ということでしたが、先生のSaraさんと主催の石井さんが、一方向では無い、実践を伴うワークショップにしてくださりましたので、とても楽しく学べました。皆さん、全員日本人で、エンジニアの方々でした。あまり日本語を使わず、英語でご自分の意見を積極的にアウトプットしていこうという姿勢でしたので、こちらも安心して話すことが出来ました。それでも、語彙力が足りなかったり、いざ話そうとしても単語がなかなか出てこなかったりするので練習を重ねる必要があります。

まだまだ学びの道は続きます
今日も皆様にとって良き一日でありますように

Have a grateful day!!

BB

 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?