見出し画像

アウェイ遠征記(4/23新潟編)

今回は日帰りでアウェイ新潟行ってきました。

出発

上野から乗車
始発のときにはあまり鹿サポいなかった

今回は上野駅から新幹線で新潟へ
えきねっとのトクだ値使って新幹線で行くのが東北、新潟、北陸方面だと一番コスパがいい気がします。

新幹線の車窓から見えるビッグスワン

新潟到着

2時間くらいで着くのでわりとすぐ
この手のシェアサイクルは使いやすい、安い、便利で
ほんと助かる

新潟駅に着いたのでまずはシート貼りのためにシェアサイクルに乗ってビッグスワンへ

朝のビッグスワン
設営してる人以外はそんなに人いなかった

新潟駅から20分ちょっとで到着。
無事シート貼りもできました。
このあとは鹿サポ仲間と合流するために再びシェアサイクルで新潟駅へ

新潟観光

やっぱりバスセンターのカレー
今回はミニカレー(430円)
けっこう混んでる

新潟駅で鹿サポ仲間と合流しそんなに時間はないけど新潟観光。
まずはバスセンターのカレーを食べに駅から歩きます。
歩いて10分くらいでバスセンターに着きます。
ちょっと並びますが回転は悪くないのでありがたいです。
ビッグスワンのスタグルにもありますが向こうはめちゃくちゃ混むのもあってこっちの方がすんなり食べられるかもです。
それに「バスセンター」のカレーですし。
カレー自体は見た目よりちょっと辛めで美味しいです。

食べ終わったあとは歩いて駅に戻りぽんしゅ館へ

弥彦
男山
景虎
越後美人
謙信

500円で5枚のコインを貰って日本酒が飲めるぽんしゅ館。
とりあえずオススメ(店内の黒板)とか直感でチョイス。
こういうので思ったような日本酒に会えると嬉しい。
中にはコインを2,3枚使わないと飲めないのもあったり。

再びビッグスワンへ

お酒を飲んだので今度はバスで
いい席とれました

開場時間が近づいてきたので今度は駅からバスに乗ってビッグスワンへ。
バスは野球場のほうに止まるので地下通路を通ってスタジアムへ。
シート貼りした甲斐もあってわりといい席が取れました。
ビッグスワン自体トラック付きだけど見やすいスタジアムですね。

アルビレックスっていう品種のチューリップ

スタグル

美味しいお米を使ったおにぎりは美味しい
やっぱりビール
新潟限定の風味爽快ニシテ
日本海のあら汁
甘海老だったりブリだったり具沢山で美味しい

どこもけっこう混んでました。
今回はカレーも食べたのでほどほどに。

試合

連敗ストップ!

優磨と垣田のゴールで2-0で勝ちました!!
これで連敗ストップです!
ここから上がっていきたい!

打ち上げ

お通しはすき焼きと湯豆腐(1,000円)
美味しい
メダカの甘露煮
ちょっと苦いのが美味しい
ホタルイカ
辛子味噌で
サクラマスの刺身
鮭の酒びたし
炭火で炙って食べる
岩舟麩の玉子落とし
お麩を卵でとじててふわふわ
やっぱり日本酒
種類が多くて悩む

ビッグスワンをあとにして渋滞に巻き込まれつつ新潟駅へ。
そのまま打ち上げをしに越後番屋酒場へ。
料理も美味しい、日本酒も豊富でよかったです。
新幹線の時間もあって1時間しかいられなかったのは残念。
近くにいらした鹿サポ夫婦との会話も楽しかったです。

帰路

帰りもときで
新幹線で飲もうと思ったけど
お土産になってしまったビール
上野から課金してイブニングライナーで

19時前の新幹線に乗って帰路へ。
朝早かったのと一生懸命応援したのとお酒飲んだので新幹線ではぐっすりでした笑

まとめ

鹿島が久しぶりに勝てたのが何よりも嬉しかったです。
ここから上がっていきたいです。

新潟観光は時間が限られててなかなかできませんでしたが、ポイント絞って美味しいもの食べられてよかったかなと。
レンタサイクル、レンタカーだともっと選択肢は増えると思います。(お酒飲めなくなるけど)

ここまで読んでいただきありがとうございました。
こんなかんじでまた書いていきます。
次の遠征予定は5/3のジェフのアウェイ山口です。

お土産付きチケットの中身
とてもありがたい
サラダホープも付いてきた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?