マガジンのカバー画像

1階フロア@注目のNoterさんをブックマーク更新中

139
◉こちらは1階フロアになります:注目の個人、クリエーター、チーム、企業Noterさんをブックマークしています。※階層テーマ別にマガジン化します。他の階層も随時更新しておりますので…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

書くことで悩みは半減する

20年前から、心に残り続けている言葉です。 書く理由にもなりました。 何気なく、ふざけていた会話の相手が言ってました。 言った本人は忘れているでしょう。 もっともらしい言葉ですが、20年経った今になっても、本当のところはよくわかりません。 確実に言えるのは、書くことで悩みは減りはする。 が、半減までは早々はいかない。 あれこれ悩むから文章を書く。 立ち止まっているから文章が書ける。 そうではないでしょうか。 充実しているときには、文章など書かないでしょう。 脇目も

サピエンス全史から合成の誤謬について考える

知人が主催する読書会に、毎週日曜日参加しています。今取り組んでいる課題図書は、『サピエンス全史』(ユヴァル・ノア・ハラリ氏著)です。全4部中、第2部に差しかかった段階ですが、表面的にしか知らなかったことへの理解が深まり、多くの気づきがあります。 同書の読み込みを通して、一貫して「合成の誤謬」が大きなテーマとして頭の中に浮かんできます。「合成の誤謬」について、ウィキペディアでは次のように説明しています。(ウィキペディアを引用しながら作成) ミクロレベルでは合理的と考えられる

地球のスケールで歩いてみる

地球カレンダーというものをご存知でしょうか。 地球が誕生してから現在までの46億年の流れを 1日365日に置き換えたものです。 地球の誕生を1月1日現在を12月31日の夜12時とします。 約1億年がカレンダー上では約8日に換算されます。 私の感覚では恐竜の登場が夏の終わり頃で 人類は秋の終わり頃11月くらいかなと 思っていたんですけれども、とんでもなくて 恐竜の誕生は12月13日 ホモサピエンスの誕生は12月31日の午後11時37分 年末でいうと紅白歌合戦が終わったか終わら

【育児】次女からのお小遣い値上げ交渉とその結果

数か月前のお話だ。 お正月休み、絶賛ダラダラ中のある夜。 TVを見ていると、小6の次女に 「これを見て」とノートパソコンを見せられた。 最近の小学生らしく、親に何か交渉したい時の、"クロム・パワポ・プレゼン"である。 次女が、パワーポイントを使って、お小遣い制度の見直しと値上げを要求してきた。 なるほど。 話を聞こうじゃないか。 ということで、今日は、我が家のお手伝い制度とお小遣いシステムの推移について書きたい。 我が家のお小遣い制度は基本定額制で、プラス、項目に

人生の重要な決断、相談する?しない?

これまでやりたいと思ったことは大抵やってきました。人生楽しいか?と聞かれたらイエスと即答できます。 ラッキーだから自分のやりたいことができたのか? ある時、知人に「これまで自分のやりたいことができてラッキーだったね」と言われました。 その知人はこれまでやりたいことをしようとすると「うまくいかなかったらどうするの?」「現実はそんなに甘くないよ」と家族や友人に反対され、決断するのにすご~く苦労した、ということなのです。 ふむ、なるほど。 相談すると家族や友人に止められるとい

インターネットでの発信に、もっと安心を。 #note10周年

今年、noteはサービス開始から10周年をむかえました。 これまでnoteで創作してくださったクリエイターのみなさん、読者のみなさんのおかげです。ありがとうございます。 10周年のnoteは、クリエイターと読者が創作をもっと安心してたのしめるような取り組みを強化します。この記事では、新たな取り組みやこれまでの歩み、感謝を込めたキャンペーン情報などを順次ご紹介していきます。 炎上や誹謗中傷のない、安心できるインターネットへ10周年のnoteは、すべての方が安心してインター

自宅の事務所部分の平面図を手描き。 やっぱりCADより楽しい^^