マガジンのカバー画像

5階フロア@注目のサステナブル記事をブックマーク公開中

35
◉こちらは5階フロアになります:サステナブル記事で注目の個人、クリエーター、チーム、企業Noterさんをブックマークしています。※階層テーマ別にマガジン化します。他の階層も随時更…
運営しているクリエイター

#災害

「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はminiトマト🍅🍅🍅その3-

こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って、 今年もトマトを育てています。 予定では、今回は、糖度測定の結果など ご報告の予定ですが、その前に... 前回(その2)はこんな感じでしたね(↓ ↓ ↓) 今はこんな感じとってもいい感じです。 まだまだ、トマトも実が成りそうなので 収穫量、糖度のデータ収集は継続しています。 動画でもボナースボナースをつくっているニッコーは、 いろんなものを作っています。 最近、テレビで紹介されましたので、 ちょっと動

再生

"【4時間で完成】風、雪、地震にも負けない未来の住宅『インスタントハウス』!名古屋工業大学の教授が考えた画期的なアイデアに迫る! - YouTube"

※ビュー数 急上昇中です👆 2.6万回 視聴動画 @出典:ミライストリーム|”名古屋工業大学の教授が未来の住宅として考案した『インスタントハウス』を知っていますか?これまでの建築業界の常識を覆す画期的な住宅で、完成までの時間は4時間!”◉下記の記事で知りまして、震災時にはとても良いと思いました…”【プライベートな場を!輪島市に避難所として「インスタントハウス」低価格で設置可能(石川テレビ) Yahoo!ニュース】” https://news.yahoo.co.jp/articles/57a77e21e49affc829b13f14c96862519e6d7b82

ゼロ・プロジェクト=インフラ・ゼロ・ハウス「もっと自由な暮らし」の挑戦が始まりました。

日本の生活インフラ普及率はすごい。 ※インフラ 「インフラストラクチャー(infrastructure)」の略で、もともと「下部構造」という意味を持つ言葉です。ここから「産業や生活の基盤として整備される施設」として使われています。 あまり話題になることは有りませんが、日本の電気普及率は100%です。 どんなに山奥でも、離島でも、管轄の電力会社が電気を供給してくれているからです。 水道や汚水処理の普及率も、電気のように100%とまではいきませんが、90%以上になります。 そ