マガジンのカバー画像

5階フロア@注目のサステナブル記事をブックマーク公開中

35
◉こちらは5階フロアになります:サステナブル記事で注目の個人、クリエーター、チーム、企業Noterさんをブックマークしています。※階層テーマ別にマガジン化します。他の階層も随時更… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

食器を食べる、新体験

普段、何気なく口にする「アイスのコーン」ですが、実は資源の効率的な利用と美味しさを兼ね備えた、合理的なアイデアなのではないかと、最近気づきました。「アイスのコーン」は手を汚さない役割を持ちつつ、ウエハース生地やワッフル生地で作られているため、「食べられる食器」としての役割を果たしています。 近年では、食べられる容器やカトラリーが続々と登場しているようです。今回のシグナルでは、そんな「食べられる食器」たちをご紹介します。 まずは、減らすこと2019年における日本のプラスチッ

【調査データ公開】大規模調査でわかるSDGs! ~SDGsの本音~

こんにちは。『ADK Research Lab』研究員の中野です。 2015年にSDGs (持続可能な開発目標)が採択されて以来、さまざまな環境・社会問題を解決するための取り組みが活発になっています。このたび株式会社ADKマーケティング・ソリューションズではSDGs及び関連項目に対する人々の認知・理解度や、生活意識との関連性を「ADK生活者総合調査」※1にて分析いたしました。 そこで今回はSDGsに関する調査分析結果についての一部をご紹介させていただきます。 「SDGs」

農業・林業に従事している方が笑顔になる事業を。積水樹脂アグリ事業の新たなる挑戦のいま。~SEKISUI JUSHI NEW AGRI PROJECT~

こんにちは。積水樹脂グループ公式note編集部土井です。 今回は当社のアグリ事業の新しいチャレンジを紹介します。 SEKISUI JUSHI NEW AGRI PROJECTここ数年、担当者は悩んでいました。 現在当社で販売している「農園業支柱」や「獣害対策」の製品は農家の方に喜んでいただいているけれど、もっと農家や林業に携わる方を笑顔にできないか、と。農業用支柱ではトップシェアを誇る当社。だからといって現状の製品やその派生製品の検討などでは限界を感じていました。 そんな

【受賞】いしかわエコデザイン賞で「大賞」を受賞しました!

捨てられる食器から生まれたサステナブルな肥料「BONEARTH ®︎」が「いしかわエコデザイン大賞2023」において、製品領域で大賞を受賞しました 🏆 受賞の様子はテレビでも放送されました📺 現在は番組公式YouTubeにも掲載されていますので、ぜひご覧ください! (25秒ごろから、みきおくんがチラッと映りますよ 🔍) 昨年のグッドデザイン賞受賞に続き、今年は石川県で名誉ある賞を受賞することができました! ボナースを起点としたサーキュラーエコノミー実現にまた一歩近づいたよ