見出し画像

失敗しない物件購入+リノベーション②

こんにちは、月一回のペースで書き綴っているこの「暮らしの予報」
不動産と暮らしにまつわる話題を挙げておりますが、
早くも、アップアップしております。
いや、むしろ2回目くらいから既にアップアップしております。さて。

皆さん、今期異色のドラマと言えば、
「だが、情熱はある」
私の中では、話題です。
天才的なワードセンスと評される山里さんと若林さんのふたりですが、
このドラマを機に、南海キャンディーズとオードリーの漫才をYouTubeで探し、2008年M1準決勝のオードリーの漫才を見ること、5回。
このふたり、妬み・嫉み・ぼやきが人よりもクセ強めですが、
そんな人間味のある部分を隠さずカッコつけないところも支持される所以と思います。心なしか妬み嫉みと言えば
不動産にまつわるnote「杉山シンジの遮二無二ムーブメント」と一緒に始めた、
この本多のnoteは実にシンプルな画像でして。
シンジの方の洒落たトップ画像を横目に(¬ ¬) 、今月も頑張ります。


前回の号、「失敗しない物件購入+リノベーション①」では、
インターネットの情報や噂話、変なアドバイスを鵜呑みにしてしまうと、
視野が狭くなってしまい、本当は良い物件を見逃してしまうこともある、
というお話から、いくつか具体的なものを挙げました。
「暮らしの予報」と言いつつ早くも予報とは少しずれますが、
番外編としてブルースタジオの物件探し〜リノベーションのサポートについて
数回に分けてお伝えしていきます。

「そもそも物件探しに費やす時間」

前段として、よく質問されることの一つ
「物件を探し始めてから決めるまでみなさんはどのくらいの期間をかけるものですか?」
うんーどうでしょう。
最初に見た物件がとても良かったのでそのまま購入した、
という方はなかなかいないですよね。
やはり何件もの物件を実際に見て比較することで、
徐々に本当に自分が求めている的を絞ることができるものですから
おおよそ1〜3ヶ月(5〜8件ほど内覧)くらいで決める方が多いように思います。
それ以上になると「迷想」状態になりがちです。

⚫︎100点の物件が見つからないから、買わない。
→ご自身にとっての優先順位をよく考え、それをある程度決めましょう。

⚫︎いい物件を安く買いたい。
→そんなものは、アリマセン。

探しているそのエリアの市場価格に近い物件を選ぶことは
意外と大切なことです。
なぜなら、安いには理由があり、将来の売却がしにくくなることも考えられます。
しかしその理由が人によってはデメリットばかりではないこともあり、
その場合はその人にとっては、掘り出し物になります。
不動産の購入は、客観的に、想像豊かに、柔軟に。
あれがなきゃイヤだ。
これじゃなきゃイヤだ。
と言う思い込みは、一旦ぽいっとしましょう。
そしてスポンジのような心で、物件を見に行きましょう。

実際に内覧しないと分からないこと

常々思うことは、100点満点の物件は無い、ということです。
だからこそ100点に近づけるためのコトを想像(創造)したいですよね。
物件探しで大切なことは、実際に見てみることです。
平面図や地図だけで判断できないことが、現地には隠れています。
・陽当たり、部屋ごとの違い
・風通し、心地よさ
・騒音(個人差がある)
・眺め、周りからの視線
・天井の高さ、床の高さ
・水回りの移動
・間取りの制限の有無
・管理状況
・建物の雰囲気
・住人の年代など

ご案内の際には上記以外でこんなことをお話しします。
・ここでできるリノベーションのイメージ
・暮らし方の想像、レイアウト
・この部屋だからできること、できないこと
・注意点(給湯器、エアコン、電気、断熱、水回り、床の上がり方など)
また、考えられる注意事項を想像してお伝えしています。
リノベーションのイメージは、お客様と一緒にお話ししながらひと盛り上がりすることもしばしば。楽しい瞬間です。

また、家を買うことは、お金のことや物件のこと、税金、支払い、将来の不安、不動産会社や銀行とのやりとり・・考えることが多すぎで疲れてしまう方が出てくるのもとてもよく分かります。考えるべき重要な事項が山ほどありますので、
ブルースタジオに足を運んでくださった方には、
分かりやすく、楽しく、安心して家探しを進めてもらえるよう心がけ。

「どこまで行けるか」

一般的に不動産会社というのは、
地域を限定して営業していることが多いですね。
ですが私たちは、エリアは一都三県(と言っても片道2時間くらいまででしょうか・・)
広範囲で物件を探しますし、動きます。
なぜなら、リノベーションしたい方に「うちは都内だけなんですよねー」
と言うのは夢がなさすぎますよね。

郊外の暮らしには、郊外の魅力が詰まっています。
ゆとりある広さ、整備された道路、街並み、みどりの多さ、
眺望を活かして自分だけの(自分達だけの)暮らし方に合わせた家を作り
体と心を整える暮らし。
そのような要望は増えてほしいなと願っています。
実際のところ、移動距離が長いのはそりゃ楽ではありません。
移動で体力が奪われます笑
しかし、純喫茶とカフェを探すことを楽しみつつ
街の雰囲気を感じ取っておりますが
どこまで行けるかな?と自問自答しながらエリアを広げています。
このエリアは対応してるかな?と思った方は、お気兼ねなくご相談ください。


次号
物件探し前半戦  〜気になる物件、見つけた!〜
実際に物件をご案内させていただく時に見るポイント
マンションであれば管理状況、共用部分を見る!
水回りは移動できるか、床、天井、窓など
リノベーションするための注意10項目。

物件探し後半戦  〜この物件、気に入った!〜
買うと決めたらどうするの。
みんな驚くスピード感。
をお届けします。
本多でした。



最後まで読んで頂きありがとうございます! もしよろしければ「スキ」や「フォロー」いただけると嬉しいです。 最新情報はHPで発信でもしています。ぜひあわせてご覧下さい→ https://www.bluestudio.jp