急転直下の休眠と再起動

 3日前、突如として冷温停止してしまったコンポスト。その後もチップ材の量を減らして撹拌するが再起動する気配がない。
 こうした場合は基本に立ち返るのが最短と取扱説明書を熟読する。そこでは3,4ヶ月でチップ材を半分交換すべしとあった。チップ材を半分取り除いて保管し、取り除いたのと同量の新品のチップ材を投入する。そしてまた数ヵ月したら半分のチップ材を取り除いて保管し、前回取り除いたチップ材を投入する。チップ材を半分ずつ休ませることで、そこに含まれる菌が活動し続けることができるのだという。
 確かにコンポスト買ったのは5月、説明書に記された期間とぴったり一致する。新品のチップ材は手持ちがないため、とりあえず現在の中身の半分を保管してあった旧いチップ材を交換してみた。旧いチップ材は猫のトイレ砂を分解した実績のあるものである。これで効果が出るか蛇が出るか。
 初挑戦の出来事は何もかもが手間だ。とにかく次は通販サイトのポイント倍セールの時に新しいチップ材を買っておこう。


今日の英語:Replace

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?