モノ扱い

昨日、思わず「寝不足です」と呟きました。
息子は、モノを片付けたいこだわりがあります。
…っていうと、すごくいいこだわりのような気がしますが、かなり自己流な感覚で片付けてしまいます。
「もう要らない」と思ったものを、自分の視界から消す感じなのかなぁ?
普段は3階建ての2階にあるリビングを占領していますが、
バッテリー切れのiPad、細かくちぎって遊んだ紙など、1階の私の部屋(秘密基地と呼んでいる部屋で、仕事や作業用のスペースです。YouTube配信もこちらからしています)に投げ込みます。
息子にとっては不要品置き場なのかなぁ?
そして、こだわりが強くなると、ものだけではなく母である私も、食事の提供や、iPadの不具合(気に入りのアプリを閉じてしまって操作が分からないなど)の対応以外は用がないらしく、1階に追いやられるのです。
作業などで、1階の部屋で過ごすことが多いので、好都合な時もあるのですが、食事の支度をしようと2階のキッチンへ行こうとしても、息子が空腹でなければ、すごい勢いで追い出されます。
3階の寝室へ行こうとしても、2階が関所のようになって通してもらえず…
2日前の夜は、息子がウトウトした隙に、寝室への移動に成功したかと思ったのですが、深夜にわざわざ3階までチェックしに来た息子に見つかり、大騒ぎに…
夫が起きてきて息子を叱り、その時は一旦収まったものの、早朝、また、私を叩き起こして1階へ行けと騒ぎ出しました。
…結果、寝不足に。

毎日ではないのですが、何かいらだっているような時は、母の持ち物(メガネ、マスク、カバン、靴、靴下など)をいちいちチェックしまくります。
母乳を与えていた頃から今に至るまで、母は食事供給装置でしかないのかなぁ…?

私より身長も体重もある息子への対応が、だんだん大変になってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?