見出し画像

2人の私を合体すべきか?

ネット上で「スロブ」としての自分を誕生させてからしばらく経ちます。

リアルのお友達や家族は私のネット上の活動は知らないし、ネット上で知り合った人には必要以上の個人情報を伝えてはいません(Facebookも「スロブ」のアカウントを持っています)。

ミーニングノートコミュニティに新しいメンバーが入ってくるたび、知り合いが入ってこないかビクビクしていて、もし見つけたらすぐに退会しようかと思っているくらいです。

一方で、堂々とネット上で本名を出して活動する人々を見て、「いつかは私も自信を持って2人の自分を統合させたい」と思っている自分もいます。

エフェクチュエーション」を読んだ読書会でも、面白い人の話が出てくるとFacebookを見て、その人と共通の知り合いがいるかを調べたりする仲間を見て、うらやましく思っていました。

そんなことを考えている時、何の本を読んだのかを失念してしまったのですが、

昔は学校、家庭、友達、職場などと、それぞれの自分で生きることもできたが、今は家庭の時間にもコミュニケーションツールで友達や仕事が入ってきたり、SNSで相互がつながり合ったりして、分けることが難しくなってきている。

と言うのを読み、自分の「学生時代の友達」「家族」「ママ友」「職場」「ネット」の自分がほとんど混ざり合うことなく過ごせていることが、幸せなことなのか、そうでないのかが分からなくなってしまいました。

「スロブ」は、本名の自分より心の内面の所を吐露しているので、リアルの知りあいに知られたくないという気持ちが大きいのかもしれません(ネット上の知りあいに本当の自分を知られることには、あまり抵抗がありません。)

「隠れている」という気持ちがあるので、合体させたいと思っているのかもしれません。

「これからはスロブ改め〇〇にします」と「スロブ」を抹消することもできるし、「スロブ」でありながら、堂々と本名の自分の知りあいにも知られることも出来るかもしれません(芸能人が芸名使うみたいに)。

答えが出ませんが、とりあえず今は、未来がどうなるかを考えながら、2つとも一生懸命生きてみるしかないのかな~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?