世の理不尽に対して、どう対処していくか、をどう伝えていくか

子育てで一番難しいと感じる時…。
この世の中にある理不尽なこと、何か上手く説明できないけど、向き合わなきゃいけないようなことに対し、どう向き合っている姿を見せるべきか、と悩む時…。

・家の中に入ってきたゴキブリやアリを殺したら、ひどいと長男に責められた時。


・PTA活動で親子で参加しないといけない、夏休みの最終土曜、早朝7時からの草抜き作業で、朝早くに起きて授業でもない、休みの日なのに何で行かないといけないの?って言われた時。

・お笑い番組で、ドッキリで人を騙して笑っているのは良くないとか、
ヒトの描いた作品に順序を付けて才能なしなどと言って笑っているのが酷いとか言われた時。

長男はそういう所を突いてくる子で。

毎日、色々頭を悩ませる。

私は私で、その理不尽に断固立ち向かう事を勧めるでもなく、

妥協して合わせることを勧めるでもなく、
ちゃんと、自分の中で真理と思った説明をしたい。

そして、どうするか決断は本人に任せる。
でもそれに伴うメリットデメリット、リスクなど、情報は提示する。

そして私の出した結論と、貴方の結論が違ったとしても、私の考えを貴方が批判はできても強制はできないことを教える。

違う考えを持つこともある。
大切な人同士でも。人の考えを無理に自分の考えと同じにはできない。
これは大事なことだと教えたい。

のだ。が。

とは言え、なかなか難しい…。
とっさにはこちらも冷静に説明はできない。

急に難しいことをぶつけてくる長男。

しかも大体、言い出した時はすでに怒り声を荒げているし、自分自身の事は棚に上げといて、自分の行動とは矛盾したような批判を他人や、テレビや、人が一生懸命に作り出したに違いない対象にぶつけてくる為、妙に腹が立つ。

だから極端な考えだと感じ、とっさにこちらも反論してしまうのだ。

例えば、今日は長男の部屋の中で見つけたアリを私が咄嗟に殺してしまい、
それを見た長男がひどいひどいと私を非難したのだが…。
私に消えろとまで言ってきたので、母よりアリの方が大事なんだね!と泣けてきてしまって。

そもそも、長男がお菓子を部屋で食べこぼして掃除もしないからアリが入ってきたわけで。2階にお菓子を持って上がらないでと言っているのに聞かないし。
そのくせ強迫性障害で潔癖だから水道の蛇口が汚いからラップをしろとか、
次男の汚い手が当たったからゲームを消毒しろとかいつも言ってくる。(蛇口も次男の手もきれい)
そういうのにもいつも我慢して家族は合わせてるのに、自分は自分で部屋を汚くしといて、そのせいで上がってきたアリ。

そんなに殺したくないなら、そもそも家の中に上がってこないように、あんたがお菓子をこぼさないでよ!!と言いたい。

そう言いたかったがそこまでは言わなかった。
とにかく、ママの考えとあなたの考えは違う、私は、家に害虫が入ったら殺す人間。そうやって今までも教わってきたしそれが正しいと思ってるの!
と言ったが、長男はその言い方が煽ってるだとか、どう考えてもおかしいとか言って怒っていた。

結局、私は殴るとか消えろとか嫌いだと言われ、まあ、私は酷いよ、長男の方が正しいよ、ママが悪かったよ。でも私は忙しいからアリのことまで考える余裕がないよ。
と言って、折れたのか貫いたのか、訳のわからん感じになって終わってしまったw

本当はどうすればよかったのかなー。

アリを殺したくないと考えられるなんて、優しいね。
あなたが正しいと思うよ。

殺してしまってごめんなさい。
でもママは忙しくて、そこまで考えられなかったよ。
そんなにアリを大事に思えるなら、もう家に入ってこないようにするにはどうしたらいいか考えて見て?
今度見つけたら、外に出すのをあなたにお願いするね。

とかかな。
あー。でもそんなん言える余裕ないなあ
今の私には。

とりあえず、明日は、
「殴る、と言ったけど本当には殴らないでいてくれて、ありがとう。」
「昨日は、ママが悪かった。ごめん。
でもママも傷付いた。
考え方が違う人もいる事は分かってほしい。その人を違う考えだからといって、傷つける言葉を言うべきではない。」
と言ってみようかな…。
また喧嘩になるかもしれんけど…。

冷静に考えたら、益々子供のほうが正しいと思えてくる…
ほんと情けない自分。
繊細で考えが三歩先に及ぶような子といると、親が結局自己嫌悪に陥るようなことが多い、というのも辛いことの一つ。

でもまあ、自分にできることを、できるだけやってくしかない。
私は私で、人の子なんだし。
私を誰かに大事にしてほしい〜。
でないとそうそういつも余裕なんて持って居られないよねえ!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?