見出し画像

【アメスパ2解説】必要とされる事、若者の悩みと葛藤。

今回はマークウェブ版スパイダーマン、「Amazing spiderman2」を観た感想と当時劇場で見た時と今ではだいぶ理解度が上がったので、つらづらと個人的に大事なシーンを解説込みネタバレあり主観的視点ありで書いていこうと思います。前作Amazing spidermanを見てる前提で話していきます。

20211230追記
撮影当時、確か主演のアンドリューガーフィールドとエマストーンはリアルタイムで付き合ってて、それ初めて知った時当時驚くというよりかは納得してました。あの別れる寸前の表情の変化と見つめた時のエマストーンの美しさってやばかったですもん。

あとアメスパ2はトビーマグワイア版スパイダーマンと今やっているトムホ版スパイダーマンどのシリーズよりも興行収入が低かったらしいです。(意味わからん。。。)そのせいで劇中で色々とアメスパ3への布石をやりまくってるんですが、続編が見れないまま打ち切りっぽく終わっちゃった作品なのです。でも僕はこの終わり方が大好きなんですよ〜ラストなんてアメスパ3でシニスターシックスを多分出したかったんでしょう(笑)怒涛の謎の謎の謎を残しまくって尚且つ最高のラストで終わるのが他のヒーロー映画でないんですよ。

Amazing spiderman2

父親の思い

ピーターの父リチャード

冒頭はピーターの父親がオズコープの社内にいるところから始まります。ここで父はオズコープに自分が世界を救う為にやっていた研究を悪用される事を恐れ研究している蜘蛛を全て殺処分し、息子を危険に晒したくないという思いでメイおばさんに預け一生会わない選択をしました。そしてどこか違う国へプライベートジェットで行きそこで妻と隠居する予定でした、しかし機内で父はオズコープの真実を動画で撮影したデータをルーズベルトというところへ送信中に暗殺者に気付きそこで両親暗殺者共々みんな命を落としてしまうところから物語は始まります。

消えないトラウマ

アメスパ2のスーツ1番好き

そして舞台は現代。ピーターはいつも通りニューヨークでヒーロー活動中、その日は高校の卒業式でした。1でグウェンと結ばれたピーターでしたが、ヒーロー活動中も前作で死んだはずのグウェンの父親が見えてしまう幻覚(トラウマ)を抱えていました。「自分といる事でグウェンに危害が加わる可能性があるなら別れた方がいいのでは無いか」と吐露しました。
マークウェブ版ピーターパーカーはかなり考え込む性格上悩んだら同じ事を繰り返してしまう人間でした。両親がいないので当然その事で悩む時は多々あります、前作はぼかされていましたが今回ではその両親の真実がピーターに明かされます。

グウェンとの別れ

グウェンと話すピーター

一向にトラウマを解消できないピーターはグウェンの家族とすら食事をする事を激しく拒みました。グウェンの事を愛しているのに「どこでも彼が現れる。どうすればいいか分からないんだ。」父親とグウェンに近づかない事を前作で約束したのにグウェンと一緒にいる事による罪悪感と恐怖心で頭がいっぱいになり、自分が自分で無くなることを恐れていました。グウェンがいくらピーターの所為で父が死んだのでは無いと言われても全く響きません、響くわけないです。そして劇中ではサラッと終わってますがこの悩みをピーターはグウェンに何度も何度も話してます。その繰り返しに呆れたグウェンは「もうおわりね」と言い残し去っていきます。
このシーンのエマストーンの演技やべーです、心が痛くなりました。
まぁこの後色々あり付き合ってるのか無いのか超微妙な関係性になり、真実を知った後にまたグウェンと向き合うことになるんですけどね。

親友との再会

ピーターの親友ハリーオズボーン

グウェンと別れて悶々とした日々を過ごしているピーターですが、とあるテレビの番組を偶々見たときにずっと会っていない親友のハリーオズボーンが映っていました。自分が悩んでいる時はいつもハリーが支えてくれた事もあり会いにいきました。親友だからこそ、言葉を交わさなくても通じ合えるような関係性がとても羨ましいです。あとハリーの金持ちを俯瞰してみてる感じが好きです。

ピーター「毎朝ドライヤー?」
ハリー「あぁ、今は使用人にドライヤー持たせてるけど、くしはちゃんと自分で持ってとかしてる。という事は俺も結構まだまともって事だな(笑)」


ここ見るだけでキャラクター性が表れていてニコニコしながら見てました。

マックスというオタク

マックス…..

劇中冒頭には後にエレクトロになってしまうマックスというスパイダーマンオタクの男が出てきます。彼はオズコープの優秀な電気技師であり、スパイダーマンのオタクでいつもスパイダーマンの事を思いながら生活していました。

みんなに注目されたい願望

エレクトロになってしまったマックス

しかしとある事故で大量の電気うなぎに噛まれてしまいエレクトロの力を手に入れてしまいます。彼はエレクトロになってしまってから初めてスパイダーマンと対峙したときに「おかしいんだ…力を感じる、激しい…激しい怒りも。」とスパイディに助けを乞うてるようでした。
まぁこの後変な軍事組織の所為でマックスに発砲してしまいこれがトリガーになり完全に悪になります。
残酷なのはマックスは別に人を傷つけたい訳でも悪事を働きたい訳でも無かったのです。ただ「みんなから注目されて必要とされたい」と願って生きていただけなのに…

真実

メイおばさん

このシーンでメイおばさんから真実が語られます。ピーターは両親と別れたその日から両親の事で悩んでいました。そしてその父親は世間で名高い研究者、親は偉大だと無意識に思ってきました。そしていつもメイおばさんはピーターがそれで苦しんでるのを知っていて、自分の息子では無いけど精一杯ピーターを育ててきた事をここで初めて吐露します。ピーターもメイおばさんの愛に応え「僕はメイおばさんの息子だよ本当だよ」と強く抱きしめます。そしてメイおばさんは両親の真実をピーターに伝えます。
「葬式後、政府の人間がピーターの父親は金の為に身を隠して会社を裏切った」と伝えられました。これについてメイおばさんはずっと腑に落ちてませんでした、そんな事をする人間では無かったからです。それを聞いたピーターは「そんなわけないよ…」と理想の父のイメージが崩れてしまい酷く取り乱し、今まで検索したり研究で積み上げた両親やグウェンの資料を全て投げ捨て部屋をぐちゃぐちゃにしてしまいました。そこで唯一の父親の形見であるバッグを投げ捨てたときにコインが散らばります。ピーターはハリーと話した時に「バックの中には重要なもの入ってなかった」と言ってましたが投げ捨てたときに入っていた電卓も壊れた事でその中から大量にコインが出てきました。そこでメイおばさんが「毎朝7時にD線で出勤してた」と言っていた言葉をヒントにネットで検索をかけてそれがルーズベルト地下鉄D線の事であり、秘密の地下増設駅であることが明かされます。

本当の真実

ルーズベルト駅
改札にコインを入れると電車が地下から出てくる

ピーターは真っ先にルーズベルト駅に向かい、侵入します車内に入るとPCで送られてきた動画らしきものが再生可能になっていました。
それは冒頭で父が送信していたオズボーンの陰謀を暴く父親の証言と告発でした。ノーマンオズボーンは父に軍事利用と金の為に研究させ最終的に用済みになったら研究全てを奪う算段でした。そしてそれを阻止する為に父親は秘密裏に蜘蛛のDNAに自分自身のDNAを移植した事で自分以外の血統では機能しないようにしました。

リチャードパーカー「私が1人の科学者としてやるべき事は明白だ。実験のデータを可能な限り消去し、できる限り遠いところに逃げるという事。だが父親としては、、二度と息子に会えなくなってしまう。私にとってこの世界にとって1番大切なものはピーターなのに…しかし私には責任がある。自分が作ったものから世界と息子を守る義務がある。」

「大いなる力には大いなる責任が伴う」
スパイダーマンのテーマでもあり、よく言われてる言葉です。これをそのまま言わないのがアメスパの良い所。リチャードパーカーを見て自分の信じていた偉大な父親だった事、考えてる事も今のピーターとかなり似てて嬉しかったんでしょうね。それと同時にやっぱり残酷すぎますよ。親友の父親が自分の両親を殺し、ピーターパーカーをスパイダーマンにしてしまったようなものですからね。
ハリーが死ぬ運命を背負っていたのはもう仕方なかったのかもしれないですね。

自分の道は自分で選ぶ

もう理不尽な理由で一緒にいられなくなるのはうんざり

ピーターは両親を理不尽な理由で失い、ベンおじさんも理不尽な理由で失います。「もうやめてあげてぇ。」ってなっちゃいますよね(笑)
でも父親が自分を愛してくれる事を知った時ピーターはその理不尽を嫌います。「もう理不尽な理由で大事な人と一緒にいれなくなるのは嫌だ!もううんざりだ!」と正直にグウェンに伝えたところでエレクトロがここで動き始めます。しかし前に戦った時にエレクトロの電流でウェブシューターが壊れる事を知ったのでそれに対抗するにはどうしたらいいとグウェンと一緒に考えます。
そこでグウェンは「磁化させたの?釘を電池で磁化させると?電気を蓄える」事をヒントに現場でウェブシューターを改造します(笑)

最終決戦

エレクトロ戦マジでカッコいい

もうこのシーンは毎回涎垂らしながら無心で見てます。
なんかエレクトロはもう「俺は神になるんだ」とか言っちゃっててやべーです(笑)あの時のマックスどこ行っちゃったの。。ノーマンオズボーンめ…。

なんで来たんだよ!!!!!

トラウマ

エレクトロ戦でピンチの時にグウェンが助けに来てくれました。トラウマ再来です…またグウェンの父親が幻覚でピーターを襲います。
「なにしに来た!!!ここにいちゃだめだ、今すぐここから逃げるんだ!」と怒った時にグウェンは「言っておくけど自分の事は自分で決める。分かった?これは私が決めた事!」と怒りながらピーターに訴えます。多分ピーターがグウェンも一緒に戦う事を受け入れた理由はその訴えに共感したからなんですよね。深いです。でもトラウマは克服できてないしグウェンも一緒に戦うという事は父親と約束した事と真逆の事をしてしまったことになる。けれど2人で協力してエレクトロを倒し、無事ニューヨークは救われました。

最悪の結末

グリーンゴブリン化したハリー

よぉーっし!アメスパ2良かったなぁみんな救われて本当によかったンゴ!!あれ?なんか変なものに乗った人間がスパイダーマンの方に向かってきたな?あ。。。
その人間の正体は序盤で登場し、闇落ちしてしまったハリーオズボーンでした。何故グリーンゴブリン化したかというとピーターの血統にしか合わない蜘蛛のDNAを体内に取り込んでしまい恐らく異常反応を起こしてしまいグリーンゴブリンのような醜い姿になってしまいました(大体ピーターの血液使用するとこうなる)ここでグウェンがスパイダーマンと一緒にいた事で、ピーターの正体がスパイダーマンだと分かってしまい、憎悪がMAXになってしまい親友と戦うことに…くそっなんだよこれ!辛すぎぃ!

ハリーオズボーン「お前が全てを奪った。お前のせいでこうなったんだ。だから今度はお前の大切なものを奪ってやる」

ハリーはグウェンを抱き抱えて危険な目に遭わせまくります。当時見た時は最悪でした。なんとかスパイディのかっこよさで紛らわしてたけど戦ってる場所が狭すぎてグウェンが危なすぎるんですよ。時計台の屋上なのでギアも回っていてかなり高い建物なので落ちたら死にます。そう。

グウェンの死

グウェンを助ける為に出す最後の糸

グリーンゴブリンとの戦闘を何とか短時間で終わらせホッとしたと思ったら、時計のギア部分が崩れ、グウェンが時計台から落下して死亡します。
いやマジかよ。このシーン当時劇場で見た時「……は?」って声出ちゃったこと覚えてます。理不尽すぎます、けどスパイダーマンの現実はこのぐらい理不尽の方が似合ってる気がします。
めっちゃ悲しい…。なんでや…グウェン。。

それでも生きるという事

グウェンの卒業スピーチを聞くピーター

全てが終わってグウェンの墓で立ち尽くす日々のピーター、ニュースでは復活を望む世間の声が。
ここでメイおばさんが「最後にもう一度よく見て、相応しい場所へ」と言ってくれます。
グウェンに関するものを整理することにしたピーター、序盤のピーターがヒーロー活動に夢中で、聞いてなかったグウェンの卒業スピーチを再生します。

日本吹き替え版】
グウェンの卒業スピーチ「今日のように天気がいい日に希望を感じるのは簡単なことです。ですが、この先そうでない日もあります。孤独だと感じる日もあるでしょう。そんな時こそ希望が必要なのです。どれほど落ち込んでいても、どれほど喪失感にさいなまれていても忘れないでほしい。希望を抱き続けねばならないと。希望を捨てず苦しみに負けない強さを持つのです。私は皆さんに希望そのものになってもらいたい。希望が必要なのです。たとえ失敗に終わっても、それこそが最高の生き方です。周りにいるのは、今の私たちを作ってくれた人たちです。お別れするのは寂しいですが、お互いに与えあった者がこれからの人生で私たちに教えてくれるはずです。自分が、何者なのか。何をすべきなのか。素晴らしい4年間を共に過ごした仲間を私は忘れません。」

【日本語字幕版】
「教職員の皆さま、卒業生の家族の皆さま、ここに立てて光栄です。青春はずっと続く。皆そう思ってます、卒業しても… でも 高校生活と同じく、私たちの人生は 永遠ではありません やがて終わるからこそ貴重なのです この日を迎え、生きている日々の幸運に感謝しています 他人の考えに従うと人生は無駄になります。自分の人生を大切に、自らの大事なもののために闘って、模索しながら進む。それが最高の人生です」

ここでピーターはもう一度マスクをかぶる事を決意します。劇中でハリーはピーターに「お前は自分を守ってるだけだ」と怒鳴られてましたが、
僕個人は絶対違うと思います。ピーターは頭脳明晰なのでそのぐらいわかってます。ピーターは全て守りたいんです、自分が少しでも役に立っていると感じられれば彼はそれで良いんです。

ニューヨークにはライノがラスト襲来しに来ます。
そこで劇中でピーターが助けた、いじめられていた少年がスパイダーマンの格好をしてライノの前に1人で出てきます。少年は本気でお母さんを守るためにライノの前にスパイダーマンとして彼が来るまで代役を務めました。(この男の子の演出すごい良かった)

スパイディ「よぉ、スパイダーマン」
男の子「来ると思ってた!」
スパイディ「君みたいに勇敢な子は見たことがないよ。」

このラストにニューヨークへと戻ってきたスパイディは男の子を偽物だとかスパイダーキッズとか、決して言わないんです。
そして最後にスパイダーマンは一言残して幕を閉じます。

ラストのスパイディの台詞「ここが僕の居場所だ。」

ピーターパーカーの部屋

ピーターは「自分の居場所」を「スパイダーマンとしてみんなを守る事」の中に見つけました。グウェンとベン叔父さんを失っても、メイおばさんや他者から励まされ学び、そして今なら前を向けるピーター。立ち直ったピーターは突進してくるライノに向けてマンホールをぶん投げて終わります。

話題のマンホール、当時これラストかよ(笑)ってなった

エンドロール

このラストに流れるエンディング曲とエンドロール前にこれまで出てきたガジェットや敵の着ているスーツやコスチュームがスタイリッシュに表現されててほんとうによかった。そして大好きな「It’s on again」という曲。歌詞と和訳載っけておきます。

 [Kendrick Lamar]
And everybody know the story of David and Goliath
But this is bigger than triumph
This is for the warrior, this is for you and I
This is for euphoria, give me a piece of mind
God is recording this! won't you look in the sky?
Tell him you got the behavior of your neighbor
Even when stability's never in your favor
Fly with the turbulence, only last a minute
Land on your dreams, and recognize you live it
Walk through the valley of peace, with bare feet
Run through the flames, that's more passion for me
I passed that, this morning just so the world can see
Got them wolves on me, no watch me lick em clean
I know, I know, my pride, my ghost, my eyes
My lows, I know I know, its mind control
I know I could prosper, no impostor
Prosecute my posture
I stand up and I stand by it what

[Alicia Keys]
I am a freedom fighter, the name that history wrote
And even through disaster, eye of the tiger for hope
Im trying to find my way back, there's no day off for heroes
And even when I'm tired, go is the only word I know

And the night is takin' over
And the moonlight gets exposure
And the players have been chosen
And it seems like fate has spoken
When it seems your faith has broken
By the second, losin' focus
Ain't no way to get off, get off, get off, get off
Unless you
I bet you wonder how I go on

I'll simply say its on again, its on again
The world don't stop, it's on again

I am a lonely hero, trying to fight my battles
Life likes to blow the cold wind, sometimes it freezes my shadow
In the midst of all this darkness, I sacrifice my ego
There is no room for selfish, we do it for the people

And the night is takin' over
And the moonlight gets exposure
And the players have been chosen
And it seems like fate has spoken
When it seems your faith has broken
By the second, losin' focus
Ain't no way to get off, get off, get off, get off
Unless you
I bet you wonder how I go on

I'll simply say its on again, its on again
The world don't stop, it's on again

The work don't stop, 'cause they don't stop
And everybody here trying to get on top
Everybody from the burbs down to the block
Gotta hold on tight and don't let go, let go
Nah
So you think you're hot?
Gotta grind hard, give it all you got
You can have, or you can have not
You see that a lot in the ghetto (ghetto)

I'll simply say its on again, its on again
The world don't stop, it's on again

 [Kendrick Lamar]
お前らみんな知ってるよな?
ダビデとゴリアテの物語
だけどこいつは「大勝利」
なんて言葉じゃ言い尽くせない
それほどすごいことなんだ
こいつは「戦士」のためのもの
お前らや俺みたいに
何かに向かって戦ってる
そういうヤツのためのもの
幸せな気持ちになるためだ
だから安心させてくれ *
神様はちゃんとこのことを覚えてくれる
いいから空を眺めてみろよ
神様に言ってやれ
周囲の役に立ってるぞって
色んなことが次々起こって
なかなか落ち着けない
そんな時でも諦めず
乱気流を突っ切り進んで行け
どうせすぐにおさまるから
そして夢見た場所に辿り着き
やり遂げたことを実感しろ
悩みも不安のない平和の谷を
安心して裸足で歩いて行け
たとえ燃え盛る炎があっても
怯まずそこを走り抜けろ
俺ならむしろやる気になる
なにしろこの俺だって
やっとそこを抜けてきた
だから世の中にはわかるはず
ああいうオオカミみたいなヤツらを
寄越すつもりならさっさと寄越せよ
そして俺がそいつらを
キレイに食っちまった後
最後に舌なめずりしてんのを
お前らそこで眺めてろ
ああわかってるよ
プライドや過去や自分の目のことも
最低のことだって
みんなちゃんとわかってる
マインド・コントロールだぜ
その気にさえなれば
もっと上まで登っていける
ニセモノなんかじゃないぜ
俺の態度を叩きたきゃ
思う存分叩いてろ
それでも俺は立ち上がって
自分の信じるものに従うぜ
文句あんのかよ

[Alicia Keys]
この「自由の戦士」という名前は
歴史に刻まれたものなんだ
だから辛い目に遭った時でも
この瞳は希望を求めて輝いてる
元の自分になるために
こうやって頑張ってる
ヒーローに休みなんてものはない
だから疲れ切ってても
「行くぜ」って言葉しか浮かんでこない

夜の帳が降りてきて
月の光をみんなが眺める頃
ゲームの参加者が決まっていく
まるで運命がそうしたように
自分の力を信じられず
これ以上どうしようもない
そんな風に思えると
どんどんやる気が失せていくけど
それでも止めるわけにはいかないんだ
その時が来るまでは
きっと不思議に思ってるよね?
一体どうやって
止めずに続けられるのかって

ただこう言うんだよ
「また起こったぞ」って
世の中は動き続けるものだから
同じことが「また起こる」んだ

孤独なヒーローで
必死に敵と戦ってる
冷たい風が吹くように
人生では辛いこともよく起こる
それがあまりに辛すぎて
自分の影さえ凍ってしまう
そんなことも時々ある
だけど悪のはびこる世の中だから
自分のことは後回し
自分勝手にはなれないよ
みんなのためにやってるから

夜の帳が降りてきて
月の光をみんなが眺める頃
ゲームの参加者が決まっていく
まるで運命がそうしたように
自分の力を信じられず
これ以上どうしようもない
そんな風に思えると
どんどんやる気が失せていくけど
それでも止めるわけにはいかないんだ
その時が来るまでは
きっと不思議に思ってるよね?
一体どうやって
止めずに続けられるのかって

ただこう言うんだよ
「また起こったぞ」って
世の中は動き続けるものだから
同じことが「また起こる」んだ

この仕事には終わりがない
ヤツらがいなくならないから
この辺のやつはどいつもこいつも
頂点に立とうとするヤツばかり
郊外から
ここまでやって来たんなら
自分の持ち物はしっかり持って
手を放したりするんじゃないよ
絶対に
自分はカッコいいんだって
そんな風に思ってる?
それなら死に物狂いで頑張って
持てる力を出し切るしかない
成功するか失敗するか
どっちか一方なんだから
そんなのは
ゲットーじゃ日常茶飯事だよ

ただこう言うんだよ
「また起こったぞ」って
世の中は動き続けるものだから
同じことが「また起こる」んだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?