見出し画像

LLMで壁を越える。 (序-2)

前回は、Bardの ヒトっぽい振る舞いについて考えました。

結局、few-shot  prompting による設定で それっぽい事が出来たので、
今回は Bardに悩んで(?) もらいたいと思います。

クレタ人は嘘つきだとクレタ人が言った。クレタ人は嘘をついているの?

クレタ人が嘘つきだとクレタ人が言った場合、クレタ人が嘘をついているかどうかはわかりません。クレタ人が嘘つきであるなら、彼の言うことはすべて嘘であり、彼が嘘つきであると言ったことは嘘になるからです。しかし、クレタ人が嘘をつかないなら、彼の言うことはすべて真であり、彼が嘘つきであると言ったことは真になるからです。

このパラドックスは、クレタ人が嘘つきであるか嘘をつかないかを決定することができないということを意味しています。これは、クレタ人が嘘をついているかどうかを決定するためには、クレタ人の言うことを信頼しなければならないが、クレタ人が嘘つきであると彼が言っている以上、クレタ人の言うことを信頼することはできないという矛盾があるからです。

このパラドックスは、論理の限界を示しています。論理は、真と偽を区別するために使用されるツールですが、このパラドックスのように、真と偽を区別できないことがあるのです。

Bard の回答

流石に 歴史ある有名な話なので、悩む余地もなかったようです。
似たような話で、

数学って無矛盾なの?

数学は、矛盾を排除するように構築されています。しかし、数学は完璧ではなく、矛盾が存在する可能性があります。

例えば、ゲーデルの不完全性定理は、数学的な体系の中には、証明も反証もできない命題が存在することを示しています。この命題は、数学的な体系が矛盾しているという意味ではありませんが、数学的な体系が完璧ではないことを示しています。

また、数学は現実世界をモデル化するために使用されますが、現実世界は完璧ではありません。そのため、数学的な体系も完璧ではなく、矛盾が存在する可能性があります。

数学が矛盾を排除するように構築されているとはいえ、完全に矛盾のない数学体系は存在しないと考えられます。

Bard の回答

こちらも "ですよねー" と 言ったところ。

円周率の中に 1が千個並んで出現する事がある?

はい、円周率の中に 1 が千個並んで出現する可能性は十分にあります。円周率は無限に続く非周期的な数列であり、1 は円周率に含まれる数字の一部です。そのため、円周率の中に 1 が千個並んで出現する可能性は十分にあります。

実際に、円周率の最初の 1000 桁には、1 が 169 回出現しています。つまり、円周率の最初の 1000 桁の中には、1 が 169 個の連続で出現している箇所が存在することになります。

円周率は、無限に続く非周期的な数列であるため、1 が千個並んで出現する箇所は、円周率のどこにでもある可能性があります。

Bard の回答

排中律に可能性で回答されました…
そうか、君は直観主義者だったんだな。😀  (違)

語りえぬものについて 沈黙以外で答えよ。

語りえぬものについて、沈黙以外で答えるのは難しいです。しかし、私はできる限りお答えします。

語りえぬものというのは、言葉では言い表せないもの、または言葉では言い表すのが難しいものです。例えば、愛や死、美しさ、宇宙の神秘などは、語りえぬものの例です。

語りえぬものを言葉で表現しようとすると、どうしても言葉が足りなかったり、言い表せなかったりします。それは、語りえぬものは、言葉で表現できるほど単純なものではないからです。

しかし、語りえぬものを言葉で表現しようとすることは、決して無駄なことではありません。語りえぬものを言葉で表現しようとする過程で、私たちは語りえぬものについて、より深く考え、理解することができます。

語りえぬものを言葉で表現することは、私たちにとって、大きな意味を持つことです。

Bard の回答

優等生的な回答だなぁ…
私は、前期の解釈で 良いです。めんどくさいし…


言語学的には?

今度は、言語的な話を意識して 聞いてみます。

象は鼻が長い の主語は何?

「象は鼻が長い」の主語は「象」です。日本語では、主語は必ず文頭に置かれる必要はありません。この文の場合、「象」は文頭に置かれていませんが、文の意味を考えると、主語は「象」であることがわかります。

「象は鼻が長い」は、象の特徴を述べている文です。象は鼻が長い動物であることは誰もが知っていることなので、文は「象は鼻が長い」と簡潔に表現されています。

Bard の回答

さすがに、三上先生は突破しますか…

では 続いて、とある学会で紹介されていた事例でも…

青い猫の傘 の傘の色は何色?

「青い猫の傘」の傘の色は、青です。傘は、猫の色とは関係ありません。

Bard の回答

そうかな?
青い"猫の傘" ではなくて、"青い猫"の傘 かも知れないよ?

と言うわけで、他の回答案を表示させてみます。

青い猫の傘の傘の色は青色です。

「青い猫の傘」という文は、青い猫が傘を持っていることを表しています。猫は一般的に黒や茶色などの色が多いので、傘の色も青色と表現されています。

Bard の回答

うん、流石にそれは違うね。
他にも、

青い猫の傘の傘の色は、青です。なぜなら、青い猫の傘という名前から、猫も傘も青いと考えるのが自然だからです。

Bard の回答

やっと、少し混乱し始めましたね。😁

青い猫の傘の傘の色は、青です。日本語の「青い猫の傘」という文では、傘の色が「青い」と明記されています。そのため、傘の色は青色であると断定できます。

Bard の回答

自信を持って言われても 明記はされているとは言い難いような気がするんだよね。

と言うわけで、Bardに 青い猫かも知れないよと知らせてみます。
# チャットをリセットした上で

"青い猫"の傘 の傘の色は何色?

検索結果から、青い猫の傘の傘の色は青色であることが示唆されます。しかし、これらの検索結果は不完全であり、傘の色は別の色である可能性もあります。傘の色を知るには、青い猫に直接尋ねる必要があります。

Bard の回答

そうか、青い猫は傘の持ち主だったんだね?

Bardさんは予定通り混乱してくれたので
今回はここまでにしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?