コード⑦

減5度系の和音を取り上げていったのに、いつの間にか全然関係ない△7に行ってましたね。

脈絡が無くてすみません(汗)。

やはり基本に立ち返り、三和音に戻りたいと思います。

使用頻度が高いと言えばやはりこの大好物のこのコード、

sus4です。

基本は同じ根音のメジャーコードに進むことが多いですよね。半音移動でスムーズに動くからでしょう。

極々簡単に「緊張」と「弛緩」の関係が作り出せます。

まあそんなに「緊張」という感じでもなく、軽い緊張だから使いやすいんだと思います。

ⅤやⅠでの使用頻度は高いですよね。Ⅳはノンダイアトニックコードになるので、使用頻度は低くなります。

他にも色々な使い方がありますよね。Ⅰに行きたいんだけれども4度上の音をメロで使いたい時には有効です。

まあ4度の音をそこのメロに使うこと自体が少ないような気もしますが(笑)。

昔はドミナントモーションが嫌いだったので、特によく使ったような気がします。Ⅰsus4をⅤの代わりに使うとか、そういうことは良くやりましたね。まあこの場合、第二転回形の最低音がⅤと同じになり、かつⅤ7の7度の音が共通しているので、代理和音的な意味合いでの解釈も可能でしょうが。

ただアルペジオを入れるとちょっと不自然なので、結局単なるadd11と同じ構成音のコードになったりすることもありましたが(笑)。

頻度としては少ないですが、同じ根音のマイナーコードへの進行も出来ます。

今リメイクしている曲のコード進行でも使ってるんですよ。

Aメロが「Ⅵsus4ーⅥmーⅤsus4ーⅤーⅥsus4ーⅥmーⅤsus4ーⅤ」です。

「何これ?」って感じのコード進行ですよね(笑)。でも意外といいんですよ。この進行。ただその後の展開が難しいんですよね。なのでほかに作っていた曲をこの後に持ってきています。

調性感が薄いコードなので、多用すると難しい部分が出てくることがあります。なので、基本は程よく、かつメジャーコードへの解決する使い方が一番いいんでしょうね。

明日はまた別の三和音について書きたいと思います。多分次で三和音はおしまいになると思います。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。