YouTubeでの音楽活動115

今日は高評価数2桁台のコメント数について書きたいと思います。

アマチュアオリジナル系であればこのゾーンが一番多いと思います。

このゾーンでは高評価数に対してコメント数は高めに出ます。

というのも、やはりこの辺の作品は「内輪の学芸会」が多いからです。

お互い「褒め合う」集団であるが故に、コメントが書かれやすい、というより褒めないと自分も褒めてもらえない、もっと言うと仲間外れにされてしまうかもしれないから、コメントが多めに付きやすい。

普通で言ったらこの辺の曲であれば3~4程度のコメント数が付けば御の字なのに。2桁になることはまずないでしょう。

ただ高評価が2桁になるためには、逆に「内輪」が存在しないといかない、これも現実です。

で作品が「内輪」を超えると、高評価数が2桁ということはありえなくなってくる。

一般の方が聴くようになれば、3桁には乗るはずです。

まあ自分のチャンネル登録者の方にも「内輪」的な意味合いの方もいらっしゃいますが、そこはクリアしているから、高評価が2桁の作品にはそれなりの数のコメントしか付かない。

まあその2桁の作品もやはり「内輪」の方のコメントが多いのですが(笑)。

ただ「内輪」、けっして悪いと一概には言えません。

明日はその点について書きたいと思います。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。