YouTubeでの音楽活動㊷

昨日は高評価の表示問題についてaikoさんを例に出して記事を書きました。でもなんだか自分が変な人みたいな記事になったので書き直します。

まあ変な人だとは良く言われますが。

アマで非表示にする方っているんですよね。あれは理解に苦しみます。

他のミュージシャンと比較されるのが嫌なんでしょうね。

プライドが高いんでしょう。だから自分の作品が数値化、可視化されるのが嫌なんだと思います。

でもそれは単に目を背けているだけで、そうしている限り、その人に進歩はないと思います。

もちろん高評価なんて単なる一つの物差しでしかないとも思っています。実際自分の作品で違和感を覚える部分もあります。

でも自己評価と他者の評価が違うのは当たり前のことです。で、音楽は聴き手の存在によって成り立っていることを考えれば、やはりそこは認めざるを得ないと考えています。

それを隠したところで、評価が変わる訳ではありません。むしろそれを認めた上で、その作品をどう捉えていくかを考えた方が遥かに生産的でしょう。

評価数が高くてもいい音楽とは限りませんし、その逆もまた然りです。

ただそこには必ず「理由」があるはずです。

高評価数を非表示にすることは、そこから目を背けているだけだし、目を背けるということは、そこに蓋をして見ないようにしているように思えるんですよ。

所詮単なる「参考値」ですし、特別な意味は持たないだろうと考えています。

ただそこある「理由」を考えることから見えてくるものがあるはずです。

そのことから目を背けていても、いい音楽が生まれる可能性はないでしょう。

意味のないプライドは音楽活動の妨げることにしかなりませんから。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。