見出し画像

京都・西本願寺で参拝。

夏・冬恒例の京都旅行。目的は大谷本廟(無量寿堂)に眠る両親への“年末のご挨拶”と西本願寺参拝。コロナの影響で西本願寺からの無料循環バスが廃止になったのは少々イタイが、大谷本廟へ向かうには京都駅八条口から五条坂方面に向かう京阪バスが大変便利。八条口と言っても駅前のバスターミナルではなく、少し東側に進んだ「竹田街道八条」交差点を右に折れたところ。ホテルエルシェント京都前のバス停から乗車する。バスは西本願寺等に停車した後10分ほどで大谷本廟に到着。無量寿堂に上がってささっとお参りをし、明著堂や仏殿にもお賽銭を納めてお参りした。踵を返すように再び五条坂からバスに乗って西本願寺へ。バス停は二つ、大谷本廟方面から手前に「西本願寺(聞法会館前)」と「西本願寺前」。西本願寺へお参りするには西本願寺前がベストでしょう。自分は西本願寺(聞法会館前)で下車してしまった為、西本願寺阿弥陀堂門まで5分程歩く羽目に。阿弥陀堂と御影堂にお参りをした後、境内で撮影したのがこの大銀杏を中心にした画像です。樹齢約400年、幹周/6. 5m、樹高/7. 0m、「水吹き銀杏」、「逆さ銀杏」とも呼ばれているようです。落葉が進んでましたが見応えがありました。

撮影日:2021年12月4日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?