見出し画像

0418 自分に何ができるのか?

ツイッターで見かけた言葉がある。

”「自分に何ができるのか、ではなく、自分に何をしてもらえるのか」
をベースに生きている人が多い”

確かに、と思う。
あんまりに「自分に何をしてもらえるのか」が強すぎて、え?と言いたくなることが多い。
いやいや、自分軸すぎやしませんか、と言ったところで、たぶん伝わらない。

私はどちらかと言うと、「自分に何ができるか」に偏っている。
誰かに何かをしてもらうのがとても苦手だ。
何か返さなくてはいけない義理が生じるのが面倒だからという理由なので、めっちゃ後ろ向きな「自分に何ができるか」なのであるが。

極力人と関わりたくないので、一人でやるようにする。
そうすると、仕事も家庭もそうなのだが、「なんでもしてくれる」と思われてしまって、やることが増える。
それでまぁ、昨年の春にバーンアウトしたのだが、でもやっぱり誰かに借りを作るのが嫌なのだ。
(借りを作ると思うのも、おかしいのかもしれない)

年を取ったり、病を得たりして、一人でできなくなった時、どうするのかと思うのだが、どうするんだろうか。
うまく人と関わるようにしておかないといけないのだろうが、どうしてもやはり、できれば一人で。と考えてしまう。

極力人と話したくない。
接したくない。
距離を置きたい。
(自分がやってあげるのは、まぁできる)

今それをやめましょうね、とカウンセラーに言われているのだが。
なかなか治せそうにない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?