DELF対策授業で撃沈 Day672

こんにちは!

だいすけです!


今日は土曜日!

活動はありません。

ということで、今日は

たくさんDELF対策ができる!と

ちょっと楽しみな1日でした。


何かにずっと集中できる時間が

あるのって僕にとってはすごく

嬉しいです。


普段色々あれやらないととか

これやらないとと合間を縫って

やらないといけないので

こういう時間はとても貴重です。


ひたすら集中して、フランス語やってました。


息抜きに、ちょっと漫画を

みようかなとKindleで探してたら

今、「City Hunter」が2巻まで

無料で読めちゃうんですね。


アニメで少し見ていたにわかですが、

漫画の方がストーリーになっていて

面白いですね。


ちなみにkindle版のみ無料なので

気をつけてくださいね。


午後からはAlliance Françaiseでやっている

DELF(フランス語資格試験)対策講座に

行ってきました。


先週、先々週と授業があったのですが、

僕はサボってしまったので出てません。


今回が初めての授業でした。


みんな僕よりも若い人たちで

もちろん外国人は僕しかいませんでした。


今日やったのは模擬テストでした。


過去問かどこかのテキストの模擬問題を

コピーしたものを渡されて、それを

解く感じでした。


しかもうっすらと誰かが

答えた跡もコピーされていて

そっちに意識が引っ張られてしまい

自分の実力があまり試せない仕様に

なってました。


模擬テストなのに、携帯はガンガン鳴るわ

トイレなのか試験の途中ででは入りはあるわで

もうなんか自由な感じでした。


ちなみに、結果はというともちろん

惨敗です。


撃沈。


選択式の問題はなんとなく

いけましたが、記入式はもう何が

なんだかわかりませんと言った感じでした。


全然実力が足りてません。


周りはというと、超優秀。


答えは生徒が1人ずつ答えを

言っていく感じだったのですが、

記述式もちゃんと答えられていて

僕との大きな差を感じました。


僕がつっかえて読むようなところも

彼らはスラスラと読んでいて、スゲー!って

思いましたし、記述式は「え?それどっから

拾ってきたの?」と訳わからない答えが

出てきたり、授業もフランス語で進んでいく中で

彼らの母国語と変わらないほどに聞き取って

理解していました。


もちろん、彼らと僕のフランス語学習年数に

大きな差はありますが、それでも

同じ土俵に立っている以上悔しさを感じます。


逆にいうとこのくらいのレベルの子達が

合格していくのがB2という階級なんだなと

思いました。


前向きに捉えれば、この短い時間で

ここまで練り上げられているのはすごいと

自分を褒めるとともに、もっと伸び代が

あると思っています。


試験の方はダメでしたが、

周りのレベルや自分の現状が

わかって逆によかったです。


でも、こうやってマダガスカルの

高校生くらいの子達と一緒になって

勉強するのって面白いですね。


僕は日本の学校しか知らないのでそれと

比べると、授業にすごく積極的だと

感じました。


わからないところはすぐに質問しますし、

間違えても堂々としていて日本の学校との

差を目の当たりにしました。


もちろんこういう講座にわざわざお金を

払ってきている人たちなのでその時点で

意識が高いのは当たり前なんですが、

それでも、日本でもこういう講座に

きたらこんな風になるだろうかと

思いました。


今日は面白いものが見れてよかったです。


というわけで今日はこんな感じ。


それじゃあまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?