見出し画像

「ONE PIECE」で英語学習 #2

エピソード1を投稿してから1ヶ月経過してしまいました。
引き続きわからなかった/曖昧な文法や単語を備忘で残します。

エピソード2です。


I've got out of worse.

(オレをなめるなよ)

力ずくで手錠を外そうとしているZoroにむかってNamiが「無理じゃない?」みたいなことを言ったときにZoroが返したセリフです。

現在完了形

getの現在完了形はgottenではなかったっけ?と思いましたが、gotも現在完了形で使用されるのでしたね…。

現在完了形の意味は「完了」「経験」「継続」の3つですが、ここでは「経験」で「悪い状況を抜け出したことがある=オレをなめるなよ」になったのかと納得しました。

youglishで調べたら「I've got out of comfort zone and gained this international experience.」のようなフレーズもありました。

What makes a boy want to grow up to be King of the Pirates?

(少年が海賊王に憧れたきっかけは?)

Buggy(ピエロの海賊)がLuffyに尋ねた質問です。a boyはLuffyを指してます。

自分だったらWhy do you want to ~?などWhyを使いたくなるところですが、What make ~? できっかけや理由を尋ねる意味になるんだなと表現の幅が広がりました。

脱線ですが、オンライン英会話の体験レッスンで習った「What brought you to Japan?(なぜ日本にきたのですか?)」もWhyを使わずに理由を尋ねる、知らなかった表現で勉強になったなと思い出しました。

使役動詞make

エピソード1で使役動詞letを書いたのでちょうどよかったです。
letとの違いは、makeのほうが相手に働きかける意味合いが強いことです。

こちらも原型不定詞とセットで使用されます。

# makeの使い方
## 文型
第5文型(SVOC)

## 基本構文
make + O + 原形不定詞
「(相手の意志にかかわりなく)〜させる」

## 例文
My boss often makes me work overtime these days.
(最近上司は私に残業させる)

Oがa boy、Cがwant to grow up~になりそうで、直訳すると「何が少年を海賊王になりたいと思わせたのですか?」ですかね。

おまけ

かっこいいセリフ!

Shanks always said if the path to what you want seems too easy then you're on the wrong path.

(Shanksはいつも、進む道が楽すぎるときはその道は間違っていると言っていた)

調べた単語

## noun
myth: 作り話
(NamiがOne Pieceが隠されているという話をIt's myth.といっていました)
jester: 道化師
(Buggyが自分のことをjesterといってました)

## idiom
turn your back on someone/something: someone/somethingを見捨てる
(Mother Ocean turns her back on you, and the sea can take away your strength. →ゴムゴムの実を食べたら海に嫌われて泳げない体になるとのことです)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?