見出し画像

[L&F]10 "鉄紺"鎖ノ油 <AZ CKM-001>

鉄紺の掃除してたらね。
オイルがなくなったの。
チェーンのオイル。
ので今回はオイルの話。

今までは

これが今まで頑張ってくれてたやつ。
AZのBLC-005
セミウェットちゅあんまし聞かんタイプ。
それまでは同じくAZのBIcS-001ちゅの使ってたんだけど、新製品のこいつが出て、今まで以上に耐久性がウリだちゅので興味持って試してみてた。おいらレースにゃ興味ねし耐久性重視のがメンテの手間減るかと思ってw
おいらのケミカルはだいたいAZのやつだな。
庶民の味方AZ。御手頃価格で内容結構細かく公表しててありがてえ。

これをイベントでワコーズの人に聞いたワコーズチェーンルブの使い方を当て嵌めて使ってた。
軽さ重視ならスプレーしてさっと拭き取る。耐候性重視する時はスプレーしてそのまま一晩放置してから拭く。拭かなくても特に問題ないけど余りが飛び散ることがある。ちゅやつ。

お安いからて別に問題感じるこたねかったな。キュルキュル音立てるよなこともフリクション感じることもねかったし。
気になるとしたらちょっと黒くなりやすいと感じたくらいかな。
黒くなるちゅなまあチェーンじゃ一般的な黒い油汚れな。たぶんセミウェットちゅ若干のしっとりがそこそこ汚れを呼びやすいんだべね。まあたぶんこれはおいらが横着せず余計なオイル拭いときゃ十分軽減できると思うんだけどなw

これからは

ほんでまあ特に問題は感じてねかったんだけど、去年?一昨年?だっけ?にAZが新しいオイル出してね。

CKM-001ちゅの。
まあ汎用の防錆極圧水置換オイルよね。まあ元々AZは防錆オイル色々出してんだけど、それの最新最上のやつ。汎用だけど説明にもチェーンに最適て書いたるしね。どうやらドライ寄りな感じらしいけど極圧ウリにしてるから油膜切れには強いかなーてね。高負荷環境に強いて書いたるけどヌル環境に弱いわけじゃねだろし、次はこれにしてみよと思って、

買っといたのよw
なので、

はい新旧交代ー。
まあ塗布るとこも塗った後も画的に何かなるわけでなし。詳細は省略w

塗った感じはBLC-005よかだいぶサラッとしてる感じ。でも昔1回使ったことあるフィニッシュラインの赤よりは残る感じ。残る感じではあるけど隙間に沁みてくスピードはだいぶ速い。うん、伝わらんなこりゃw
ペダルを回してみた感触はだいぶ軽い。これがどんくらい保つのかよね。
まだ天候が優れんから乗っちゃいねんだけど、感触はよさそなんでちょっと期待してる。
あと黒汚れ具合ね。手間数もそうなんだけど、汚れが少ないほうが当然各部の負担少ないからね。いい感じだといいね。

ちゅこて今シーズンも終りが近いけれども
まーだまだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?