見出し画像

【初めての手帳】手帳選び(自分仕様の手帳を実現するバレットジャーナル)

ここまで市販の手帳についてポイントを書いてきましたが、自分の目的に合ったフォーマットがどうしてもない!!となった場合、この際自分で作ってしまうというのも一つです。
システム手帳の場合ですと、リフィルを自分で作り印刷して挟むこともできます。

初心者向けではありませんが今後の参考に、今日はノートを使い手帳化しするバレットジャーナルについて。

バレットジャーナルとは、ノートを使った手帳型のタスク管理術です。タスク管理の苦手な人でも自分仕様に手帳をすべてカスタマイズしながら情報の整理ができてしまう優れものの手法です。
始めていくためには、多少ルールがあり、そのルールを活用しながらすべての情報を手書きで書きこんでいく手帳になります。

バレットジャーナルは何冊か本が出ていて、多分一番有名な本はこちらではないでしょうか。私も一時ハマっていたので、こちらはとても参考になりました。

またロイヒトトゥルム1917のノートが使ってみたくて、こちらの本も買いました。

結局デザイン力が低い私にとって、すべてを手書きでやり遂げるのはしんどかったので、マンスリー+ノート型を使って試しにやっていた時がありました。
そしてルールを覚えて使っていくのもやっぱりしんどかったので、ある程度自分が必要と思うルールだけを使い活用してました。
その中のタスクを毎日書き込むことや、終えられなかったタスクを次の日に回すときのルールなどは今でも活用しています。

タスク管理術をもっと極めたい場合、手帳活用に慣れてきて応用していきたい場合など、数年使ってみた先にこういったものもあるという位置づけで活用いただけたらと思いました。

今日もありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?