見出し画像

初めてのシステム手帳はどのサイズがいいの?

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~
こんにちは。yumiです。
読みに来てくださり、ありがとうございます。
こんな思いを持ちながら活動しています)


手帳愛好歴は29年と仕事上での活用期間が長いですが、長期間愛用し続けています。その時の状況に応じて利用方法が変わっていった相棒手帳。
大きさもその時の状況に合わせて変化してきました。
これまで利用してきたシステム手帳の利用用途と大きさの遷移を通して、初めてシステム手帳を買ってみたいけれど、大きさでお悩みの方に少しでもヒントになれば幸いと思い、記事にしてみました。

1、2代目は王道のバイブルサイズ

初めて購入したのが大学時代で、確かASHFORDのバイブルサイズだったと思います。緑の革に白のラインステッチが入った手帳でした。
利用目的は、大学生になるとアルバイトも始まり、スケジュール管理が必要になったため、憧れのシステム手帳を購入したという記憶があります。中身はスケジュールとメモ、そしてプリクラしか貼ってなかったような。。懐かしい。。

2代目は、社会人になり仕事でも使えるシステム手帳が欲しくなり、薄い水色にクロコダイル柄のバイブルサイズのシステム手帳を購入。

全ての情報を1冊にまとめられるシステム手帳には、今のスマホが出始めた時のように、一元管理機能への憧れと同じような気持ちがあったように記憶しています。

また大きさも、当時はシステム手帳と言えばバイブルサイズ。
バイブルサイズより小さいサイズはあったかなかったか、あったとしても種類は本当に少なかったのではないでしょうか。
バイブルサイズはシステム手帳の中でも王道ですので手帳の種類も豊富ですし、リフィルの数も豊富です。自分のスキな手帳に出会える可能性も高いのではないでしょうか。
そして仕事で手書きのスケジュール管理をしたい、メモを取りたい場合は、適度な大きさのバイブルサイズが最適で、システム手帳入門としては、今も変わらないよきサイズです。

3代目はA5サイズ

3代目は、マネジメント職になりお客様との打ち合わせやメンバーとの打ち合わせなどが増えていき、会議のメモを広く多く書けるA5サイズのシステム手帳を購入しました。外出時にパソコンも利用していましたが、10年以上前の当時のパソコンは今と違いまだまだ重く、持って行く日もあればそうでない日もあるため、さっと手軽に広げられるA5のシステム手帳がとても重宝していました。

当時利用していた手帳はいまだ健在で、だいぶ年季が入った感じを醸し出していますね。。

ASHFORD

A5サイズはご存じの通りA4の半分ですので、仕事でよく利用するA4用紙を挟み込むこともできたり、Excelなどで作ったテンプレートを手軽にA4サイズに印刷し、2分割すればすぐに使うこともでき、とても便利なサイズでした。

今はパソコンも軽くなり起動も早く、会社のセキュリティ規定などが問題なければ、どこでもネットワークに繋げることもできますので、あまり手書きでメモを取ることも少ないでしょう。
さらにメモやアイディアを書き殴るなどの場合は、ノートを活用するケースが多いでしょうから、あえてA5のシステム手帳を活用するには、このサイズで且つシステム手帳でないとダメという理由がない限り、利用用途が低いように思います。そしてこのサイズは挟めば挟むほどに重量が増してきますし、なかなか手を出しずらいサイズに思います。


4代目となるMini6サイズ

3代目の時代の後に産休に入ったのですが、なかなかハードな時期を過ごしていたため、3代目の手帳を見ると辛い思い出が蘇り、そのあたりからシステム手帳から遠ざかり、綴じ手帳の世界へ。
今年で娘が11歳になりましたので、11年間は綴じ手帳の世界に浸っていたことになります。
その間、パスポートサイズの小さな手帳へハマること6年。
そして今年に入り、とうとう11年ぶりのシステム手帳の世界へ。

システム手帳界隈から遠ざかっていた間に、世の中のシステム手帳の世界はすごいことになっていました。小さい手帳のパスポートサイズと同じサイズであるMini6やそれよりももう少し小さなMini5サイズなど、仕事として活用するのではなく、趣味やプライベートで活用するための手帳として、たくさんの素敵なシステム手帳たちをSNS上で見ることができますよね。

もし仕事上でMini6を使うことを想像した場合、スケジュールやタスクについてどのくらいの量を書くか次第だと思うのですが、メモ魔な自分としては、ちょっと小さすぎるなという印象です。
思考力は紙の大きさに依存すると感じているので、仕事の時は大きく書いていく方がいろいろと視野が広がりやすいと思っています。

でもプライベートなら話は別です。このMini6という大きさについては、綴じ手帳やパスポートサイズノートとしても使っていたので、大きさへの満足度は間違いありません。
1つ理由としてあげるとすると手帳によくある悩みとして、「空白の日ができてしまって嫌だ」というお悩みがありますが、このサイズはその適度な大きさから今日書けなかったという気持ちにならないのです。もしその日が書けなかったとしても小さいページ故に罪悪感が少ないのです。
そして、この小さな手帳の見た目としても、手の中に納まる大きさが何ともかわいらしいですよね。その手の中に納まるという物理的な大きさからも、システム手帳のメリットである一元管理機能という特徴を、見た目からも印象付けてくれます。

ちなみにMini5もMini6と同様の特徴、メリットがあると思います。Mini6より少し小さめのMini5。手に取るとわかりますが、思っている以上に小さいです。
Mini6を選ぶかMini5を選ぶかは、1テーマについて書き出す量がどのくらいの量なのか次第なのではないかと思います。自分が日々さっと書く文字数がどのくらいなのかを感じ取れるようになると、どちらのサイズがいいのかがわかってくるかもしれません。
そしてMini5の最大のメリットは、やはりその小ささです。Suicaなどのカードと同じくらいの大きさの為、お財布代わりにしている方もいるくらい。常に軽々と持ち運べるので、肌身離さずという言葉は、システム手帳の中では一番合っているかもしれません。

結論として

入門編として、システム手帳を仕事として使うならバイブルサイズ、趣味やプライベートで使うならMini6サイズがおすすめかなと個人的には思っています。
そこから、自分の文字の大きさや1回に書く量を把握し、本当はどのくらいの大きさが自分に合っているのかを探していくのがよいのではないでしょうか。その探していく時間も楽しみの一つ。
そして仕事とプライベートは利用シーンが異なります。それぞれの書く量や自分の利用シーンを把握した上で、適切な手帳サイズを模索していくのがよいように思います。

その他、この大きさがスキ!というスキから大きさを決めるというのもあると思いますので、あくまで一つの参考としていただけたら幸いです。


今日もありがとうございました。

関連記事はこちら




今後のイベント等のご案内をご希望の場合は、
~ 『今後のご案内に関するお申し込み』フォームから ~

お問い合わせ、ご相談などありましたら
 ~ 『お問い合わせ』フォームから ~
ご連絡いただけたら幸いです。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?