マガジンのカバー画像

自分と向き合う手帳術

32
私は、自分と向き合うということのために手帳を活用しています。 その手帳は、大学時代から社会人の間30年近い人生をずっと寄り添ってくれていました。私の人生の相棒と言っていいと思って…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【手帳活用】働き方が変わるときは手帳との向き合い方も変わる時(その2)

先日も記事にしたですが、来年の手帳をどうしていくかを思案中です。 来年と言わず、働き方が変わっていくちょうどこれから、手帳をどうしていくのかを思案中です。 これからの手帳との向き合い方を変えていくために、少し前までの手帳との向き合い方がどうだったのかを書きておきたいと思います。 数年前の手帳の活用目的 3年くらい前からバーチカルのCitta手帳を使い始めているのですが、使い始めはなかなか書き方が定まらず、思考錯誤していた時でした。 当時は仕事にストレスを抱えていたので、ネ

【手帳活用】働き方が変わるときは手帳との向き合い方も変わる時(その1)

そろそろ早いところでは、 2024年の手帳の先行予約が始まっていて、 その期日が7月末という手帳が出てきています。 昨年買っている手帳のCitta手帳も、pure life diaryも同様でした。 今年も半年が過ぎ、これから後半という時期に。 早い。。 以前ですと9月くらいに書店に手帳が出回ってくるので、 書店に行っていろいろ見て回るというのが毎年の恒例でしたが、 それよりも前に購入を促されていて、どうしようと悩んでいます。 なぜ悩んでいるかというと、 ちょうどこれか

【手帳活用】新月の振り返り

今日は、新月なので私にとっては振り返りの日となります。 谷底期より7年ほど、ずっと続けている習慣の一つに、 『新月もしくは満月に合わせてその間の2週間ほどの期間で過ごしたことを振り返る』ということをやっています。 新月と満月の期間って、毎回微妙に期間が異なるのですよね。 この何とも言えない2週間ほどの曖昧な期間を使って過ごすというのが、意外にも心地よく、人には言わない自分だけの特別な期間を過ごしているようで心地よいのです。 その振り返りをするための手帳として、下記の手

毎日を幸せな気持ちで繋いでいくための手帳活用

手帳は、その時々の自分の人生を色濃く表しているものなんだなと思います。 仕事中心の時の時間感覚と手帳との向き合い方 仕事を滞りなく進めることに手帳を使っていた時は、自分の人生を時間に起き変えて、すべてのことを時間軸で管理するようなイメージに囚われていました。 忙しかったので、その限られた時間の中に、今あるタスクをパズルのようにどのタイミングで入れるとうまく仕事が進むのかということを常に考えているイメージです。 そんな考えで過ごしていたので、その流れで産休に入ったときは、