マガジンのカバー画像

自己紹介

16
はじめまして。Yumiと申します。何回かに分けて、これまでの経験やこれからの事への思いを書いています。よろしければ覗いてみてください。
運営しているクリエイター

#女性の生き方

幸せのゴールを決めるのではなく、『自分らしいあり方』を変えること

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 先日、投稿1周年を迎え、以下の記事を投稿しました。 その中で自分のPurposeを書いていますが、 今日はその思いのこと、これからのことを、 もう少し触れたいと思います。 なかなか言語化できなかった思いをPurposeにする 人生こうありたい、 この方向に進みたい、 そういう言葉って 人前に出すのは恥ずかしいものです。 だって、友達とおしゃべりしていて、 「私の人生はね。・・・」 とかなか

『今ここにいる自分』が過去を捉え直すと、ちょっと違った新たな未来が見えてくる

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 プロフィールに乗せている記事に少し違和感が生じたため、少し言葉じりを見直しました。 少しずつではありますが、自分らしい生活にシフトしてきたからかもしれません。 一方でこれまで歩んできた道も、自分が築いてきた道。 自分の中では精一杯自分を成長させて生きていこうと思い、進んできた道なのです。だからそのことを否定することはありません。 『今ここにいる自分』が過去を見てみたときに、その過去をこれから

自分の強みを活かして、これからを生きていきたい

この数か月、自分が楽しみながらやりたいこととはなんなのかを、ずっと自問自答しながら過ごしてきました。 企業勤めの中では、決められた役割の中で、自分の持ち合わせた経験や知識や強みなどをフル活用してその任務にあたってきましたが、ただひたすら、がむしゃらに走り通してきたというのが、自分なりの感想です。 これからは、自分が楽しいと思うことをやろう。 楽しいことか。。。 でも、自分が楽しいことが、皆さんにとっても必要なことになるのだろうか。 自分よがりにならないだろうか。 誰もそん

今の私だからできることに、一つ一つ丁寧に向き合っていく

これからの事を、少しずつ考えています。 これまでも考えていましたが、 やっぱり実感の質が違うというか。 想像で考えてた時と仕事を終えた今感じることは、 やっぱり違うものです。 その実感をじわじわ感じ始めている自分への問いは、 『私はこれからどういった生き方をしていきたいのか?』 大きなテーマは変わりません。 これまで記事に書いてきたことがテーマになります。 その根幹に迫っていくためには、どうしていきたいのか? 今まで忙しない生き方をしていたことは否めず、 その過去は変

退職からの新たなるスタート

今日は、24年間務めた会社の最終出勤日。 と言いながらもリモート勤務のため、あまり実感なく。 退職に向けた気持ちの整理も、 6月くらいからずっとやってきているため、 今はすでに穏やかな気持ちでもある。 そしてもう一つ、今週は娘が水疱瘡にかかり、常にそばにいるので、 あまり自分事にフォーカスする気持ちにもなれない。 実際にじんわりと実感してくるのは、9月くらいなのかもしれない。 やはり8月は夏休みなので、どうしても娘に目がいってしまう。 一方で、これからの新しいお仕事に

『迷う』気持ちに寄り添いたいということに気づく

私はどのような人の気持ちに 寄り添いたいのかなということを、 改めて考えてみました。 私の考えは単純で、 自分が通ってきた道もしくは 今通っている道は、 どこかの知らない誰かも 通っているわけで、 その誰かにとって、 もしかしたら私の経験も 参考になるかもしれない、 というものです。 そうしたときに、 自分が欲しかったものはその中でも どの部分だったのだろう、 ということを考えてみました。 『悩み』を一緒に解決してほしいのか? 『迷い』を後押ししてほしいのか? 『決断』

若かりし時の自信につながる「ありがとう」とセカンドキャリアに向けた幸せにつながる「ありがとう」

そろそろ7月にも入り、退職の時期が迫ってきました。 7月末には24年間お世話になった会社を退職します。 当時は就職するにあたり、自分がやりたいと思うことを仕事にしたいという意思いがありました。 大学2年くらいだったと思います。 パソコンの使い方を学びに行った学校で、教える側のアルバイトをしたことをきっかけに、人に教える仕事をしていきたいと思えるようになりました。 そこから企業が募集しているOA関連のインストラクター職を通じて今の会社に入社しました。 当時はWindows