見出し画像

うまい棒を全部食べる(牛タン味)

うまい棒を食べるシリーズです。今日は牛タン味。

牛タンというものが私の子供時代からあったかどうかはなはだ謎だ。たぶん存在はしていたが私は気が付かなかっただけかもしれない。なぜなら牛肉なんて食べていなかったからだ。

マジで昔は牛肉なんてなかった。肉が食べたいと言えば鶏肉を意味していたし、何だったら玉子でも食べておけと言う感じだ。たぶんだが日米貿易摩擦をどうやって解消しようかということで牛肉がじゃんじゃん日本に入ってきたのだと思う。それが80年代の話だ。それまでは巷に牛肉なんてなかったよ。それこそ90年代くらいに急速に牛タンが広まったと思う。そんで今現状うまい棒味にもなった。

ところで仙台へ旅行へ行くと牛タンを食べるが仙台で牛タンなんて作られていない。たぶん米国でほとんどが生産されているのだと思う。仙台はちょっと流行に乗りすぎじゃないのか?あと伊達政宗と何の関係もない。何話を盛ってんだ?

いきなりだがうまい棒の評価します。

4点(5点満点)

牛タンの味なんてしないよ。牛タンなんてもちろん入っていない。よくコンビニで売ってるつまみの牛タンの味がします。ちょっとレモン風味の。日米関係まで考えさせられるということでこの得点にした。もはや味なんて関係ない。ホントに牛タンが食べたいやつは牛タンを食べたらいいさ。こっちは書くことないから無理やり書いてるだけだから。

おしマイケル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?