見出し画像

こんな感じの音楽紹介の番組が欲しい

YOUTUBEのコンテンツが豊富になって思うことはもっとグローバルな音楽を聴いてみたいということだ。欧米のロックやジャズやポップスだけではなくて。

何でもいい。テーマを決めて音楽を紹介する。なので例えば今回コロナ禍があって、コロナ目線でコロナがどういった音楽を聴いてきたかということを考えてもいい。

まず中国雲南のコウモリから始まった。こういったコロンビアのクンビアのような二拍子のグルーヴ音楽をコロナは聴いていたのだろうか?

そんでなんらかの方法でコロナは武漢へ移動した。味のあるレコーディング風景ではないか!

すぐにコロナはスペインやイタリアに飛び火した。それにしてもフリオってすごい流行ってたけど結局何人なんだろう?スペイン人か?それともひょっとしたらアメリカ人なのか?

さらにニューヨークを壊滅させた。ビリージョエルってこんなカッコよかったのか?!知らなかった!

そんでRNAワクチンの登場する。これはヒトゲノムの塩基配列を音楽にしたものだ。サビやAメロ、Bメロはない。ただ印象的なF音が至る所で聴こえる。なぜなのだろうか?

まあラジオなんかでよくやってると思うけど、映像が入るだけですごい臨場感が出る。コロナ目線で音楽を紹介したけど、カメ目線でもいい。ウシ目線でもいい。アナコンダ目線でもいい。なんでもいい。

というか本当はカリブやアフリカの音楽について書きたいが難しくて書けない。

おしマイケル。

この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?