見出し画像

コロナが怖いんじゃ~

Nスぺでやっていた今話題の中国南部のキクガシラコウモリから検出されたウイルスRaTG13だが、やはりというか簡単にはSARS-Cov-2(今回のコロナウイルスの名前。ちなみに病名はcovid19)への進化を裏付けるものはない。というのもウイルスRaTG13とコロナの遺伝子が96%が同じだからといって同祖先から枝分かれした後にコロナになるには数十年かかるとのこと。簡単にはRaTg13はコロナにならないということ。つまりウイルスRaTG13が人為的な変化を施された後にキクガシラコウモリかセンザンコウか何かに感染してしまったということを考えない限りはそれとコロナが同じものだとは考えにくい。あくまで私の想像だが。はたしてコロナと遺伝子が99%一致するウイルスがどこに潜んでいるか?それが発見された場合、そこがコロナの生まれ故郷ということになる。今のところやはり中国南部からラオスに至るまでの山間部が有力だとのこと。
結局全ての生物にはセントラルドグマというやつがあってそれを反故にするような生物はいない。必ず野生にコロナとかなり似ている遺伝子のウイルスがいる。それが見つからなければどこかで人為的にコロナが作られたと考えざるを得ない。

コロナが怖すぎて意味不明なことを書いてしまった。仮にコロナの生まれ故郷が分かったとしてもこの連日の政府のグダグダ感から解放されることはなかろう。またはいきなり死んでしまうというのは実にこわい。まあ楽に逝けてよいという話もある。特に比較的若い人。立憲民主の羽田孜の息子みたいな感じで。

この時期だと、乾燥してちょっとのどが痛いだけでドーンと落ち込むなー。

ところで元旦だというのに近所の神社はけっこう密になっていて出店もそこそこ出ていた。あとミスドはすごい。なんで日本人なのに正月にドーナッツを食べるのか?生粋のアメリカンでもそんなに食わんだろ。その他はラーメン屋、スーパー、ドンキ等々、正月にやっているところはどこも混雑していた。2日はさらに混むと考えるべきだろう。そうすればさらに感染が増える。もう人出が減る要素が全然ない。

おしマイケル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?