マガジンのカバー画像

エッセイ:日常のあれこれ

43
日常のできごとをあれやこれや、備忘録集。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

エッセイ:いま食べたいもの

 今月も折り返しを過ぎて、もうすぐ下旬。コロコロ変わる気温の乱高下に疲れつつも腹は減る。 食欲の秋というフレーズ通り、何かしら食す私。 そんな中、たった今フライドチキンが食べたい。  最近、「サンド」から「バーガー」に名称変更した某有名ファストフード店のチキンが大好物。 いろいろな店のフライドチキンがあるけれど、この店のチキンは他店ではマネのできない美味さ。  細かい話をすれば、チキンの皮が好きなのだ。 ウソみたいな話だが、バイトの子に「皮だけで売ってほしいわ」と言ったこ

エッセイ:秋クールドラマ

 いろいろと大変な思いをした体調不良もぼちぼち回復。明日はまたグッと冷え込む朝となるみたいで少しだけ憂うつ。雨が降るとより一層寒い。社内自販機の"温かいお茶"が猛烈な速さでの売切れに、また寂しい気持ちになり心の中に隙間風。  ぼちぼちと秋クールのドラマも始まりだした。 個人的に夏季ドラマがいまひとつな印象だったので、秋クールには期待しているのだ。中でも『アトムの童』はめちゃんこ期待出来そうな展開だ。  主演の山崎賢人のほか、岸井ゆきのやオダギリジョーなど、個性的なキャスト

エッセイ:海も空もお互い様

 暑いのか、寒いのか。どっちつかずの気候。何を着ればいいのか、さっぱりわからない。体調も本調子ではないので、なるべく暖かくしようと、上着を着ていくと昼過ぎには汗ばむような陽気。  今日は『たすけあいの日』助け合いって何だろうか。助けられ、助けること。弱い立場の者を助ける義侠心。とある。うーん、お互い様って事? 分かっちゃいるけど、難しいよね。特に今の世。  生まれつき"おまけ"付きで育ったぼくも、人よりは周りに助けられて育ってきた。けれど、成長するにつれ、障がい者=弱者(

エッセイ:チュロス一本の幸

 今日も今日とて、生きている。ふつうが特別。 まぁ、自分なりに結構壮絶な休養期間だったけれども、それでも仕事に行けるまで回復できたのはうれしい。できると思っていることは、ずっとできるわけじゃない。その逆もまた然りだけれど。  突然だが、「わたしは今、幸せだ」と思っている人がこの国にはどれだけいるのだろうか。ふと気になった。そもそも幸せとはなんだろうか。わたしも一概には言えないし、答えられない。でも不幸ではない。側から見たら恵まれているかな。 経済的とかではなく、家族がそば