転ばぬ先の杖

いろいろ持ち過ぎている気がする。執着?

前回に書いたFacebookでシェアするほかにtumblrでもシェアしているし(こちらも自分だけ閲覧可能の設定)、LINEのkeep(DJあおい先生の記事)、Instagramの保存機能、スクショetc…

どれからTODOに落とし込むかって考えたときに、樺沢紫苑先生が動画で優先順位をつけると話していたのを思い出して、見返してみるとほとんどが目の前の具体的なことで悩んでいることではなかった。漠然とした、いつか役立ちそうなこととか「将来の不安」とかだった。

そりゃあTODOにするのも無理あるわw

断捨離できない部屋みたい。

昨日ふと気づいた、大人になってから学ぶって一筋縄ではいかないのだなと。答えがないし正解は探すもんじゃないから暗記というわけにはいかないと。

うふふ、じゃあどうするかってまた考えだすんだけど笑、もう忘れるしかないんじゃないかと。部屋で言うと捨てる。なかなかすぐには手放せないけど、本当に必要なものはまた戻ってくるってなんかで聞いて確かにそうだなとも感じている。

あと余裕ができれば「感じる」ということを楽しめる気もする。(飲んだくれる以外(笑)、)こう考えること以外何をしたわけではないんだけど、昨日今日となんだか音楽の間奏で流れたアコギの音とかチャイラテを飲んだ一口目とか、良いと思うことに敏感だった。偶然かもしれないけど、こんなように自分の好きが見つけやすくなるのであればハッピーだなと。

忘れるって大事だな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?