見出し画像

辺境のオーバー・ザ・サン偏狭感想日記 Ep.8

2020.11.20アップの回。

お掃除奮闘記

重曹の粉末をカーペットにかけるのは絶対にやめようと思いました…。
掃除方法もネットに家庭の医学の如く様々な情報がありますよね…
試す際はそれを生業にされている方の情報を選んで実践するようにしています。

枯れに思いを馳せて

アキネ◯ター:もしかして、『ニコラス・ケイジ』

突然会社をやめて蕎麦屋を始めるような野心の残った方、分かります…。
「人生の楽園」という番組が好きで追いかけているのですが、いくつになってもまだまだやりたいことがあるというお姿に刺激を頂いております。

的外れで粘着な匂い立つようなオジムーブをかましてこない方はそれだけで素敵だなと勝手に思っております。

転生したおじさま、バリバリ働く姿とギャップのあるおじさま、陰のあるミステリアスなおじさま、強面おじさまが楽しげに暮らしている日常を垣間見ることが出来る『ネコに転生したおじさん。』からしか得られない成分もあります。

How to manage graves ?

人生の終える時について考えている30代です。
実家は田舎で集落で寄り添ってお墓が連なっています。
いずれは集合で永代供養してくれるシステムへ移行した方がいいのかと考えあぐねています。

罰当たりかもしれませんが、肉体が消失してからも次代に管理という縛りを与え続けるお墓というものに懐疑的です…。
自分が亡くなったら…本当は一ミクロンも残らないのが理想なのですが、木々のある山に粉末にして埋めて欲しいと思っています。
先祖代々のお墓に入るものだと幼少期は思っていましたが、お金と時間が絡むことが分かってきて、面倒臭さと執着する意味は現世しかないのにやりたくないなと。
個人の考えなので誰にも親にも強要したくはありません。
ただ、所有し続けることの弊害のようなものを感じてしまっているのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?