見出し画像

ヒャクレンジャー

gooooooooodest super dooper morning and evening and night !!!

百人力の意味を考えるジェニーです


なぜならば

私はどうやら自分の内側を見る目を持てるようになったからです


言葉にすると簡単なことのようですが

思考や妄想や想像って、すべて自分の内側の世界で、自分が牛耳っていると思っているけれど、そうではなかったりもしているのです


例えば、以前の私はこうでした

不快な香料のにおいを感じた時

まず、察知します

(臭いっ)

ムカつく

不快でストレスフル

吐き気や頭痛や息苦しさ

(なんで臭い洗剤使うんだ)

(なんで私が嫌いなの知っているのに使うんだ)

(なんで分かってくれないんだ)

(わざとなんじゃないのか)

(本当嫌い)

(本当嫌だ)

(ここに居たくない)

(息が吸えない)

(苦しい)

(最悪)

(気持ち悪い)

(頭痛い)

(頭が働かない)

(なんで出たいのに出られないんだ)

・・・等々、怒りと非難と悲しみと自責の思考

疲れて無気力になる

がんばれない

絶望感

自分の感覚過敏を恨む、悲しむ

ぐるぐる迷走



順番が少し曖昧ですが、大体の流れはこんな感じでした


今の私はこんな感じです


(臭いっ)

ムカつく

吐き気、頭痛、息苦しさ

不快感、ストレスフル

(ごめんね、苦しい思いをさせてしまって)

(ずっと何年も耐えさせてしまってごめんね)

(辛かったよね)

(自立したくても体調悪くなって、できなかったよね)

(大丈夫、すぐここを出られるようになるからね)

(快適で、たくさん息が気持ち良く吸える生活になるからね)

・・・ひたすら苦しむ自分を労わり、快適な生活への決意を新たにする



素晴らしい!

うまいことまとめて分かりやすくお伝えしたいのですが、まだそこまで行っていなくてすみません


つまり、感知したものと、感情と、その結果起こる症状の負の部分と

「私自身」は別なのです

大事なのでもう一度言います

「別」

なのです!


「私自身」って言うと、語弊があるかもしれませんが

感知しているのも、それによって起きる感情も、起きている症状もすべて私自身なのですが

不快な出来事の一連の流れによって私自身の価値も尊厳も幸福も奪われるっておかしいのです


まあ、全部自分で蒔いた種なのですが

身から出た錆なのですが


だからこそ苦しんでいたのですが


気づいてしまえば大丈夫

鼻で笑えます


自然に多くの人ができていることかもしれませんが

私は40年かかりました


マイナスなことをプラスに変えるって言うのは

落ち込んだり、悔しかったり、悲しかったり、ムカついたりしたのに、

ザワザワして、ワナワナして、ショボンとしたのに、

その感情を感覚を無視して

「これは良いことなんだ」

「きっと良い意味があるんだ」

って言うことじゃなくて


すごく嫌で

嫌いで

不快で

うんざりして

ふざけんなってなって

もうこりごり

もう嫌

もう限界

もう無理

最低

最悪

終わった

って極限まで味わいきって

そこから、じゃあどうやって自分を幸せにしていこうか

って、切り替えることなんじゃないかと


私の場合

不快な臭い香料のない環境で暮らすのが「快適」で「幸せ」で「願望」なので、いかに心地良い香りに包まれて生活するかをイメージする

思いっきり肺の奥まで吸い込める新鮮な空気をイメージする

きっとそれは自然が豊かで、清流があって、無添加の石鹸があって、天然のアロマやハーブの香草の香りだけが漂っている暮らし

薪ストーブの木の香り

お日様に干した布団のにおひ

凍りつく凜とした冬の匂い


そんな妄想で心も体もほぐしていくと、笑顔にもなれるし、不快な出来事の後にまで負の感情の影響を受けないから、その後何もできなくなることもなくなる

不快は不快のままに

その感覚と感情のおかげで私の「快」や「幸せ」は明確に形作られていく


決して迎合しない

妥協しないしできない


こだわりと見られたり、強情と見られたり、わがままと見られたり、めんどくさいと思われたり、空気読めないとか、場を乱すとか・・・


誰かに迷惑とか、ましてや不快な気持ちにさせたいわけじゃないのに、自分も快適でいたいだけなのに、私はずっと、気持ちや、意見や、考えや、お願いの仕方、言い方、表し方が分かりませんでした

分かっても、言える人と言えない人といます

そこまで完璧じゃないけれど、自分だけは自分を責めない、それが守れて嬉しいです


世の中で、誰一人も、自分さえも味方じゃなくなったら

そりゃあ

生きていけないって思ってしまうのも当たり前で


昨日も、いつかも同じようなことを書いていますが

気にせずいきましょう


何度でも言いたいのです


そして、今、婚活イベント用の服を探しているのですが、色味も明るい方がいいし、素材も軽い感じにしたいなと思っていまして

前は、黒とかグレーとか、はっきりした色とか、堅い感じの服も好きだったのですが、軽やかに生きようって思うからか、なんか違うって思うのです

それもこれも、自分を認められてきていて、自分の内なる声を聴けているからかもって思えます


と言うわけで、今日はここまでにします

最後までお読みいただき有難うございました


ではまた〜♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?