マガジンのカバー画像

おすすめ関連

48
おすすめしたい本、映画等々の紹介
運営しているクリエイター

#コラム

「舟を編む」第三話
「気持ち前へ」はちょっと前方へという意味と気分を前向きにという意味のダブルミーニングだったか。気づかなかった。そもそも「気持ち」に副詞的用法があったとは目から鱗。一波乱乗り越えてみどり自身も「気持ち前」にむかった今回。真面目な馬締と紡ぐ次回の物語も楽しみだ。

blue1984
3か月前
2

今年の3.11を前にいい記事。
TOKIO城島茂「自分にできることを問い続けたい」福島で被災し共に歩み続ける13年
https://news.yahoo.co.jp/articles/6040feb6c77920881c6bd85a7e8c3fd2a275062a

blue1984
3か月前
2

「舟を編む」第二話
あきらめる(明らめる)に「心を明るく楽しくする。気持ちを晴れやかにする。」って意味があるとは知らなかった。
そして、言葉がキラキラ降ってくるような演出がきれいだった。
それにしても「星の王子さま」一番初めに普通思いつくのはカレーなのか。

blue1984
3か月前
2

「舟を編む」辞書編集部のメンバー。

岸辺みどり役 池田エライザ(元Camcam専属モデル)
馬締光也役  野田洋次郎(RADWIMPS)
天童充役   前田旺志郎(まえだまえだ)
佐々木薫役  渡辺真起子(元ファッションモデル)

まさに「多士済々」

blue1984
4か月前
2

「舟を編む」第一話。最後の右の語釈は、「東に向いたとき南にあたる方」の焼き直しだと思うけれど、そもそも海辺みたいな場所の場合、「海風」の影響が風向に及ぼすだろうし、明け方は「朝凪」って言うくらい風速が弱く、涙のかわき方に影響が出るほどの強い風は吹かないんじゃないのかと。なんてね。

blue1984
4か月前
1

昨日はBSでドラマ「舟を編む」を視聴してしまった。本線とはやや違うところだが、かわいがってた部下を全くの新天地に送り出す上司の気持ちを凛子さん(伊藤歩)を見て感じいってしまった。愛のある人事異動っていいよなー。加えて、本人にはそれがあまり伝わってない。これも良くあることだ。

blue1984
4か月前
1

ドキュメント72時間「東京・隅田川 花火のない静かな夏に」を視聴して

こんにちは、嫌われている方も多いNHKの回し者です。 さて、先週記事にしたドキュメント72時間「東京・隅田川 花火のない静かな夏に」を視聴した。基本的に3年前放送したものと変わらないので以前つぶやいたときの感想とそうは変わらないのだけれど、予告したついでということもあり、せっかくだから番組の感想を140字のつぶやきでなく記事にしてまとめて残しておきたいと思う。 ドキュメンタリーなのでストーリー性もあまりないからネタバレとかはあまり心配しなくてもいいかもしれないが、念のため

大河ドラマの「フィクション」から思うこと。

『八重の桜』は自分の好きな大河だが、その中で印象に残るシーンがある。第38回西南戦争の中で…

blue1984
11か月前
4

つれづれに本屋に行くのが好きな理由を考えてみた。

子供の頃から本屋をブラブラしながら本選びをするのが好きだ。買いたい本探しに書棚をのぞくと…

blue1984
1年前
13

献血でもらった入浴剤を週末の楽しみに

ここ数週間、週末の楽しみとして、献血の際にポイントとの交換でもらった入浴剤を、自宅のお風…

blue1984
1年前
9

『エニアグラムでパートナー探し』を読み返してみた。

連休中、久々に実家に帰った際、この本が本棚に並んでいた。タイトルを親に見られるとやや恥ず…

blue1984
1年前
5

簡易AI筆跡診断をやってみた。

twitterでみかけた簡易AI筆跡診断。 面白そうだったので挑戦。 『口』『様』の2文字で診断…

blue1984
1年前
2

寒くなってきました。

だいぶ肌寒くなってきました。もう冬かと思います。ちょうど車を冬タイヤにはきかえてきました…

blue1984
2年前
6

100分de名著 「ディスタンクシオン」

今月の100分de名著は「ディスタンクシオン」。 番組では初めてとなる社会学の本。1979年にピエール・ブルデューによって手がけられた著書(ウィキより)。 「ハビトゥス」「界」「文化資本」の三つのキーワードをつかって解説。 ざっくり自分の理解で説明すると(多分間違っている)「ハビトゥス」は私たちがもつ思考や評価を決定する心理的な傾向のこと。(絵が好き。本が好き。などなど) 「界」はある一定の場のこと。例えば芸能界とか音楽界などの界。私たちのような凡人でも様々な界に属し