理想のキャラクター像、お持ちですか?

こんにちわ、チーズの飼い主です。

前回の投稿では、まず就業規則等で役職ごとの職務要件や能力要件を確認することをオススメ致しました。
本日はその続き、ご自分の「理想のキャラクター像」を固めておきましょうというお話です。

理想という言葉を使うと大層に思われるかもしれませんが、要はロールプレイングゲームの中で貴方が演じるキャラクターを作ろう!と言う事。
熱意でチームを引っ張る情熱的なタイプ、常に冷静沈着で大人の余裕を醸し出すタイプ、仏様のような何でも受け止める大らかなタイプ等、インバスケット演習では好きなキャラクターを演じる事が出来ます。
一方で理想像の解像度が低ければ、回答内容がブレる原因になってしまいます。

てはどうすれば理想像の解像度が上がるか。
自己分析など色々な方法があるでしょうが、私は真似をしたいと思える人を徹底的に観察する事をオススメしています。

例えばあなたの身近にこんな素敵な人はいませんか?
・仕事の主導権をそれとなく握り、常にペースをコントロール出来ている
・厄介者扱いされがちな人ともきちんとコミュニケーションが取れている
・的確且つ相手に配慮した文章を即座に書くのが得意
・怒るのではなく、叱るのが上手い
・問題の本質を瞬時に見極める など

これはあくまで一例ですが、皆さんがこの人は凄い!と憧れる方って、職場やグループの中で大概尊敬や評価を得ておられるはずです。
そんな人たちの一挙手一投足を観察し、再現できるところから私生活でも真似をしてみましょう。
仲の良い相手であれば、事情を話して参考となるメールや文書を貰う、普段心がけている事を聞いてみるのも非常に有効です。貴方が何かを失うこともありませんし、まずは挑戦してみて欲しいです。

インバスケット演習で身につけた振る舞いは、実業務をするときにもきちんと役立ってくれます。
未来の自分を鍛える筋トレと捉え、コツコツ取り組んでみて下さいね。

インバスケット演習の添削サービスも実施中ですので、ぜひお申しみください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?