見出し画像

2021年7月20日のKOCOラジの放送内容です|BloomingDays PLUS -日々是好日-|倉嶋桃子

2021年7月20日(火)

みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。

梅雨明けする少し前から、大気の状態が不安定で、落雷やゲリラ豪雨に襲われることがしばしばあります。

雷の原理はわかっていても、あの大きな音と落ちた時の衝撃に驚き、また恐ろしく感じるものです。

画像1

雷は、昔から「地震・雷・火事・おやじ」などといわれ、たいへん恐れられていたものの一つです。

江戸時代の浮世絵などを見ると、当時は、蚊よけとして使われた「蚊帳」が雷除けと考えられていたようで、雨が降ってくると蚊帳をつり、中へ入って雷が過ぎ去るのを待ったそうです。

雷は建物の中に避難すればそれだけで安全とは言えず、雷の電流が流れる可能性があるものからできるだけ離れることが大切とのことなので、この江戸時代のように蚊帳の中に避難するということは、おのずと部屋の中央になるので避難場所としては理にかなっていたということになります。

画像2

2005年~2017年の12年間に起きた、気象官署から報告のあった落雷害の件数は、気象庁のデータによると1540件で、そのうちの30%が8月に集中しており、発生地域の特徴としては、太平洋側で約65%、日本海側約35%とのこと。

画像3

さらに、落雷事故の全被害者のうち、亡くなった人の世界平均は30%であるのに対し、日本では70%の人が亡くなっていて、異常に高い死亡件数ですが、このほとんどが、屋外で木の下などで雨宿りをしていたところ、木に落雷があり、枝や葉、そして地中の根を通して感電するといった側撃雷だそうです。

画像4

雷は、雷雲の位置次第で、海面、平野、山岳など、どの場所でも落ちる可能性があります。
その雷から身を守るには、近くに高いものがある場所やグランドやゴルフ場、屋外プール、堤防や砂浜、海上などの開けた場所や、山頂や尾根などの空に近い場所では、人に落雷しやすいので、黒い雲の接近・雷鳴・急な冷たい風など雷が近づいている兆候が現れたら、まずは速やかに、鉄筋コンクリート製の頑丈な建物内、または車内など安全な場所や空間に避難することが大事です。

また、木造建築の建物内部も基本的に安全と言われていますが、全ての電気器具、天井・壁から1m以上離れれば、更に安全とのことです。

画像5

もし、近くに安全な空間が無い場合は、電柱、煙突、鉄塔、建築物などの高い物体のてっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で、その物体から4m以上離れたところで身をかがめ、姿勢を低くして、雷の活動がおさまり、20分以上経過してから安全な空間へ移動するようにしましょう。

その際に、雷は尖ったところに落ちる性質があるので、材質に関わらず手に持っている尖っている棒状のものがあれば、体から離すようにしてください。

これからも、雷が発生しやすい時期となりますが、落雷事故など遭わないように注意したいものです。

画像6

さて、今回の放送内容ですが、「お金」にちなんで「わらしべ長者」をテーマにお送りいたしました。

画像7

特設サイトでは、ココラジで毎週放送している「Blooming Days PLUS -日々是好日-」をはじめ、毎週月曜日に放送しているTOKYO854の番組「Blooming Days -日々是好日-」、ラジオでは放送していない「放送後記」や「放送予告」も、ポッドキャストでお聴きいただけます。

従来のPodcastは、著作権の問題で音楽を除外したトークのみのものでしたが、クラウド音楽サービスを利用することによって、ラジオ放送と同じ構成で、トーク・番組内でかけた音楽、両方をお聞きいただくことが出来ます。
お聞きいただくには、アプリのインストールが必要ですが、無料のプラン(Spotify Free)でお聞きいただけます。 期間限定でもなければ、登録にクレジットカードも必要ありません。

ぜひアプリをインストールしてお聞きください。
また、番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。
「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
特設サイトのメッセージボード、または、KOCOラジの メッセージフォームにて、皆様からのメッセージ、ご感想をお待ちしております。
今週もみなさまにとって素敵な1週間になりますように。
倉嶋桃子でした。

<参考資料>

今こそ活用したい、江戸の夏の風物詩「蚊帳(かや)」 | スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
https://suumo.jp/journal/2015/06/26/92740/

雷から身を守るには
http://www.kjb.jp/kjbdata/kaminaritaisaku.pdf

気象庁|落雷害の月別件数
https://blooming-days.njs.xyz/2ntb

気象庁|雷から身を守るには
https://blooming-days.njs.xyz/bi6n

落雷 – Wikipedia
https://blooming-days.njs.xyz/0cgw

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?