見出し画像

2021年3月8日のFMひがしくるめの放送内容です

2021年3月8日(月)

みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。

先日の3月3日「ひな祭り」、皆さんは、お祝いなどされましたでしょうか?
男も子しかお子さんがいない場合や、大人だけになってしまったからなど、特に何もしなかったという方もいらっしゃるかもしれません。

画像1

ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれ、「女の子のための行事」とされていますが、本来は季節の節目の日「節句」の日であり、奈良時代に中国から伝わったとされる暦のことで、季節の変わり目に次の季節を無事に迎えられるように、お祓いをしたりお清めをする行事や儀式が行われるという風習があった日でした。

やがてこれが武家社会に広がると、5月5日の男の子の節供に対して、3月3日が女の子の節供となり、別名「桃の節供」として定着していきました。

画像2

本来「節句」という概念は、以前番組で「厄払い」のお話をした際にも取り上げましたが、一年の中には、1月7日の「人日(じんじつ)の節句」、3月3日の「上巳(じょうし)の節句」、5月5日の「端午(たんご)の節句」、7月7日の「七夕(しちせき)の節句」、9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」の五節句あり、この中の3月3日は「上巳の節句」と言われ、紙や草木で人の形をかたどり、その体をなでることで自分の厄を移して川へ流し各々の邪気を祓ったとされています。この人の形をかたどったものを「人形(ひとがた)」と呼び、この人形が雛人形の元になったものと言われています。

五節句には、それぞれの意味がありますが、いずれもその季節にとれる供物を神に捧げ、のちに人々がその供物を共に飲食するという共通点があり、そのことから現在「節句」と書かれていますが、「節供」の文字が使われるのも、そのような意味からだそうです。

画像3

節句は、一種の民間の神事であると同時に、祈りを共にすることで人々の絆を深める行事であり、日常の雑事を忘れて身体を休め、滋養のあるものを食べて鋭気を養う貴重な機会でもあったとか。

「女の子のための行事」というイメージの強い「雛祭り」も、このように元は「厄払いの日」という意味合いがあり、季節の料理をみんなで食べて季節感を味わうということですから、男女関わらず、大人も子どもも関係なく、健康や幸せを願う日ということで、桃の花を飾ったり、食事を楽しんだり、それぞれがこの「桃の節句」を取り入れて行事を楽しむというのはいかがでしょうか?

画像4

さて、今回は「健気に懸命に生きた、忠犬ハチのお話」を、お送りいたしました。

画像5

番組では、ポッドキャストによる配信をおこなっています。
従来のPodcastは、著作権の問題で音楽を除外したトークのみのものでしたが、クラウド音楽サービスを利用することによって、ラジオ放送と同じ構成で、トーク・番組内でかけた音楽、両方をお聞きいただくことが出来ます。

FireShot Capture 401 - Spotify – Blooming Days - 日々是好日[20210308]

お聞きいただくには、アプリのインストールが必要ですが、無料のプラン(Spotify Free)でお聞きいただけます。 期間限定でもなければ、登録にクレジットカードも必要ありません。
ぜひアプリをインストールしてお聞きください。

番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。

それから、番組の構成上、時間の都合でリクエスト曲にはお応えできない場合がございます。ご容赦くださいませ。

今週もみなさまにとって素敵な1週間になりますように。

倉嶋桃子でした。

<参考資料>

ひな祭りの由来は厄払い!?桃の節句と呼ばれる理由や雛人形を飾る意味、ひな祭りの食べ物・行事食とは?
https://precious.jp/articles/-/17055

節句人形豆知識
https://blooming-days.njs.xyz/p9xb

五節供
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/gosekku/

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?