マガジンのカバー画像

CONCEPT BASE -ビジネスをアートする学びの〈場〉

小山龍介のキュレーションによる、CONCEPT BASEで行われるイベント。その動画・記事を中心に、月10本以上、配信しています。
記事とセミナー動画を月間10本以上、配信しています。月に2本の記事、1本の動画を視聴するのであれば…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

小山龍介|私たちは私達自身と戦っているのかもしれない Maybe we are struggling wi…

新型コロナウイルスの爆発的感染というのは、一体どういうことなんだろうか。ウイルスというの…

小山龍介|お肉券、お魚券はバカげていない Meat vouchers and fish vouchers are no…

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済刺激策として、お肉券やお魚券の話題が出ていますが…

小山龍介|すでに起こっている未来から起算して、近未来を想定しよう Let's assume t…

物事を予測するのには、すでに起こっている未来をベースに考えていくと良いでしょう。例えば今…

【無料記事】清宮普美代・小山龍介対談|巫女を受け入れるALコーチの場づくり

アクションラーニングの日本における第一人者、清宮普美代さんに『イノベーションを生み出す「…

赤羽太郎|サービスドリブン ーサービスデザインが主導するイノベーション手法【文末…

最近、どんな業界で議論していても、ユーザーインターフェースや、ユーザーエクスペリエンスの…

1,000

丁野朗|地域ストーリー ストーリーで掘り起こされる地域のポテンシャル【文末に動画…

丁野先生とは、文化庁の日本遺産プロジェクトでご一緒させていただき、いろいろなことを学ばせ…

1,000

小山龍介|ちゃんと直感を鍛えてますか?

ロジカルに考える前に、一度直感を使ってみることをおすすめします。

小山龍介|朝のルーチンの3つの効果

今日は、ライフハックっぽい内容を話してみました。

小山龍介|在宅勤務の本質は非同期性にある

在宅勤務についてお話してみました。歴は長いです。

小山龍介|消費税減税は愚策だと思う

ちょっとポリティカルな話題に触れてみました。

江渡浩一郎|共創と身体性 スポーツ共創における共創イノベーションの作法【文末に動…

江渡さんはメディアアーティストであり、またニコニコ学会βなどをはじめとしたさまざまな共創…

1,000

【無料記事】馬渡侑佑・小山龍介|多様性を生み出すプラットフォームとしてのKIW

宮崎県出身で、大分県竹田市に魅せられてJターンした馬渡さん。竹田市での活動は決して順風満…

『佐野登の能からのインスピレーション』  第1回「軸を定める」

能楽師・佐野登は、能楽師として第一線で活躍する一方で、能を使った教育や地域活性化の取り組…

小山龍介|起業家=ミュージシャン説を検討する

動画配信も、4回目。今回はLEDライトとワイヤレスマイクを導入しました。