
スネークロール
ダブルスペイと同様、風が上流から吹いている場合に主に用いられる投法です。ただ、ダブルスペイがアンカーをセット後、一旦ラインをすべて水面に置きそれを引きはがしながらバックループを作る、ウォーターボーン・アンカーのタイプなのに対して、こちらはアンカーセットと同時にバックループを形成、それと同時にキャストする、エアボーン・アンカーのタイプに属するキャストになります。
ダブルスペイに比べて素早くキャストを終了することができることと、キャスターの上流に障害物などがあってもキャストすることができることが特徴だといえます(ダブルスペイでは一旦ロッドを上流へ移動させるため、ここに障害物があるとキャストができない)。
先ずはそのキャストを動画でご覧ください。
では、このキャストの大まかなやり方をご説明します。
先ずは他のキャストと同様、スタートの位置にロッドを構えます。そこからゆっくりと頭の高さあたりまでロッドティップを持ち上げます。
その後、岸方向へ水平に岸方向へスウィングしてからロッドを持ち上げ、今度は対岸方向へスウィングします。
そして、その後ロッドティップを下げ再び後ろ、つまり岸方向へと振っていき再び持ち上げます。この間スピードは徐々に加速していきます。
この動きは、横長の楕円をその大きさがだんだん大きく、徐々にスピードを上げながら描くようにします。
するとラインは螺旋を描きながら上流に向かって飛んできます。
螺旋を描きながら飛んできたラインはバックループを形成、それと同時に先端部分はキャスターの少し下流に着水。これがアンカーとなります。この間キャスターはキーポジションでロッドを構えて少しの間待ちます。
アンカーがセットされると同時にフォワードストロークを開始します。
その後は他のキャストと同様にフォワードキャストを終了させます。
よくあるエラー
この続きをみるには
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!