平屋のメリット・デメリットを考えてみた。住みたい…!

突然なんだけど、私は将来平屋の家に住みたいんだよね~最近シニア・子育て世帯に人気らしいですね。

土地が安いとこでいいので、広めの土地にドーンと平屋を建てて住みたい。まぁ情勢的に資材も高騰してるぽいので、現実は厳しいですがw

てことで夢を見つつ、まじめに平屋のメリット・デメリットを考えてみた。デメリットを考えても、フツーに平屋に憧れるなぁ~

平屋のメリット

全世代(子どもから高齢者まで)が生活しやすい

平屋は基本的に1階建ての一戸建住宅であるため、階段を上る必要もなく、全体的に移動距離が短いので高齢の方にも生活しやすいです。

上下間の移動をする必要がないので生活動線の効率が良く、子どものいる家庭にも最適です。

赤ちゃん・子どもから高齢の方まで生活がしやすいのが、平屋ならではの魅力と言えるでしょう。

家事がしやすい

2階建ての住宅の場合は、1階と2階で掃除をする必要があるため、家のスペースも広い分、家事をするのも大変で、大きな労力となるのがネックです。

その点、平屋では移動距離が短く、家の中を駆けずり回る必要もなく、掃除・洗濯・炊事など家事がしやすいのが大きなメリットになります。

建物が安定、震災に強い

平屋建て住宅の場合は、2階建て・3階建ての戸建て住宅と比較すると、建物の高さが低いため、地震が発生した際にも揺れを感じにくく、建物の構造が安定しています。

大きな地震が発生した場合にも、家族全員が1階で生活しているので、逃げ遅れる心配もなく避難しやすいです。

家族間のコミュニケーションがしやすい

2階建て・3階建て住宅の場合は、家族が別のフロアで生活していて、プライバシーが尊重される反面、お互いの様子がわかりづらいのが難点です。

平屋住宅は基本的にワンフロアですから、家族全員で顔を合わせる時間も多く、コミュニケーションがしやすいです。

自然に会話ができて笑顔が生まれ、アットホームな雰囲気の中で楽しい時間を持てるようになります。

階段部分のスペース不要

基本的に平屋はワンフロアで階段部分のスペースも不要となるため、間取りの自由度も高くなります。

リビングのスペースを広くしたり、天井をもっと高くして広々としたくつろぎの空間を生み出すことも可能です。

平屋のデメリット

プライバシーがない(守りづらい)

平屋はワンフロアであるため、家族とのコミュニケーションがとりやすい反面、プライバシーを守りづらい傾向にあります。

そのため、間取りを設計する際には家族間のプライバシーや過ごしやすさを考慮する必要があります。

家族全員が1階で生活しているため、外から見られることも多いです。家の周囲に庭や塀などを設置することで、外から見られにくいように工夫する必要も出てきます。

広い土地が必要、つまりお金がかかる

2階建て・3階建ての戸建て住宅の場合は、土地が狭くても問題はありませんが、平屋の場合は1階に家族全員で生活するため、ある程度広い敷地が必要となってきます。

延べ床面積が同じ広さの住宅を建築する場合に、平屋の場合は2階建て住宅と比較すると、広い土地が必要になるというわけです。

そのため、土地代が高くなってしまうのが難点です。

新築の際の基礎工事と屋根工事は、2階建の一戸建住宅よりも、平屋住宅の方が高くなる傾向にあるため、予算を十分に確保できるよう家造りの慎重に計画を立てましょう。

防犯面が弱い

平屋は一階建ての住宅であるため、1階の窓から不審者が侵入するリスクが高くなります。

家族が安全に暮らすためにも、防犯・セキュリティ対策を万全に行う必要が出てきます。

人感センサーや防犯カメラを設置するのも有効策です。玄関や窓の近くに砂利を敷いて、家の周辺に人のいる貴兄がすぐに感じられるように工夫するのも良いでしょう。

水害に弱い

平屋には2階がないため、台風や洪水など水害が発生した場合に、床下・床上浸水になるリスクが非常に高いのが難点です。

これから平屋の新築について検討する場合は、水害リスクの少ない場所に家を構えるよう土地探しから十分に気をつける必要があります。

過去直近に水害が発生していないかリサーチして、ハザードマップを確認しておくことも必要です。

排水や水抜きがしやすいように工夫する、家の地盤を高めにして防水壁を設置して家を囲むなど、万が一の水害リスクに備えておきたいものです。

日当たりが悪い(?)

平屋住宅の場所や周辺の環境にもよりますが、1つの階に多くの部屋があるため、家の中心部にある部屋だと日当たりが悪くなるのが難点です。

日当たりが悪くなると湿気がこもりやすくなり、室内に窓がないと風通しも悪くなってしまいます。

家の中心部に中庭を造り、天窓を設置するなど、日当たりと風通しを良くして快適な空間を生み出すための工夫も求められます。

まとめ:幅広い世代が住む家ならありかな~という結論

てことで、スーモさんの記事エンジョイ平屋ライフさん平屋のメリット・デメリットの記事を参考にしつつまとめてみました。

時代の流れとともに、家族の求める快適な住まいづくりにも少しずつ変化が生じてきました。高齢化・少子化にともない、「家を建てるなら平屋」という価値観が定着しつつあります。

平屋なら家事がしやすくて高齢者にも生活しやすく、家族のだんらんのひとときを楽しむこともできます。

その一方で、水害・防犯対策も必要となってきますが、デメリットをきちんと踏まえた上で、きちんとした対策を事前に行うことで、さまざまなリスクを回避できることでしょう。

幅広い世代が快適に暮らすためにも、平屋の良さについて知っておくと良いでしょう。

平屋でアットホームな住まいづくりをしたいと検討している方は、ハウスメーカーに相談して、モデルハウスを見学したり、家づくりセミナーに積極的に参加するのも良いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?