【これまでの軌跡】ブログ立ち上げから今日までをまとめてみた。
2019年2月にブログを立ち上げ、本日2020/5/24まで約1年間のブログ運営を行っています。うち、ほとんどの期間を「放置」で過ごしましたが、その期間にやったこととブログの実績を記録します。
おおまかな記録
2019/3 企画、立ち上げ
2019/3-4 22記事を書く
2019/5-2020/3 1年間もの長期間放置
2020/4 久しぶりに更新、過去の記事をリライトしつつ新規で5記事を書く
2020/5 本腰を入れ始める、20記事書く
2019年3月を振り返る
ずっとやってた株式投資に毎日一喜一憂することに疲れ、一旦すべてのポジションをリセットした2019年3月。暇すぎてはじめたのがブログでした。
具体的にはこんな感じではじめました。
① 目的を明確にする
② 優位性のあるテーマを選ぶ
③ サイトの全体像(導線やコンテンツなど)を作る
④ 立ち上げのためにドメイン取得とサーバー契約をする
⑤ アフィリエイト案件に申請する
ーそもそもブログをはじめた目的
わたしがブログを始めたのは、会社員として大会社で働いていると味わえない感覚を知りたかったからです。
「自分で考えて、自分で作って、自分で売る。」
要は個人事業主がしていることを知れば、人生の幅が広がるかなって思いました。
ーブログのテーマ
わたしは損保会社で働いているため、所有知識とアフィリエイト案件、Google上位表示のライバルサイトとの差別化難易度などを考慮して、テーマを決めました。
【サイト】
【テーマ】
あなたにとってコスパ最高の「自動車保険」を見つけるノウハウ
【テーマの決定要因】
所有知識:自動車保険の知識は十分にある
アフィリエイト案件:一定以上の単価であり、コンバージョン難易度が高くない案件がある
ライバルサイト:踏み込んだことを書けない企業サイト、薄いことしか書いていないキュレーション・個人サイト、そこそこの内容はあるが見た目が汚い個人サイト、ただしドメインパワーがそこそこ強いものは多い
ーサイトの全体像
詳細を書くと大変なので、概要だけ。
【導線】
導線として考えられるのは、以下の4つ。
・収益化記事へ検索流入→アフィリエイトリンクのクリック
・収益化記事へSNS流入→アフィリエイトリンクのクリック
・非収益化記事へ検索流入→内部リンクで収益化記事へ流入→アフィリエイトリンクのクリック
・非収益化記事へSNS流入→内部リンクで収益化記事へ流入→アフィリエイトリンクのクリック
【コンテンツ】
自動車保険と交通事故について、それぞれ「加入検討の工程」と「交通事故の種類/工程」ごとで分類してコンテンツを決めました。必要最小限の内容はMECEに用意する必要があるので、分類化したうえで書き出すことが重要というか便利。
【施策】
(1)検索流入対策
短期的には固定コスト(人的コスト)が大きいので大変だが、長期的に一定の収益を得ようとするとコスパの良い流入が検索流入。俗にいうSEOで検索順位を上げて、タイトルやメタディスクリプションで流入させる、という2段階がの対策が必要。
※ ちなみに、SEOっていう言葉が汎用的に捉えられすぎて気持ち悪いので、自分的には「検索順位を上げる施策」だけをSEOって理解してます。解説サイトによってはコピーライティングまでSEOに入れたりしてますからね。検索順位を上げるための「コンテンツSEO」と記事の質を上げるためのライティングは重複する部分はあるけど分けないと、適切な処置ができなくなると考えています。
(2)SNS流入対策
短期的に結果が出やすいのがSNS流入対策。ただ、長期的に一定収益を得ようとすると相当求心力を持たないとコスパが悪い。
※ ちなみに、「SNS」は結構広めに捉えています。Twitterなどが狭義のSNSだけど、Yahoo!知恵袋やブログランキング、ブログサークルなども人との繋がりの中でリアクションを促すプラットフォームなので、広義のSNSと勝手にとらえてます。便益はほぼ一致してますからね。ただ、後者は発信性や拡散性が弱い(1つのアクションで得られるリアクション数に限界がある)ので、長期的には一切使えませんね。
(3)コンテンツ作成
ユーザーが興味をもって読んでくれて、アフィリエイトリンクに誘導できて、リンク先でコンバージョンできる…贅沢を言えば定期的(来年の自動車保険見直し時期)に見てくれるようなコンテンツを作れるのが理想。
この4要素を実現するために、関連しそうな技術やワードは以下のとおり。
・コピーライティング、ウェブライティング:読み手の興味を引き出して、ニーズを喚起して、書き手の想定するアクションに導くという3つを文章によって実現するのが(勝手な理解だけど)ライティング技術。
・ウェブデザイン:見た目が汚いと読む気しないし、堅苦しすぎたりお気軽すぎると信頼性が損なわれる。「信頼性と親しみやすさ」を目指したデザインを実現したい。HTMLやCSSの知識がある程度必要。
※ HTMLやCSSの知識は、昔にウェブアプリケーションを作ったことがあったのである程度知ってました。
(4)情報収集・ノウハウアップ
ここまでの直接的な施策とは外れるけど、暇なときに情報を探して施策を更新していくのは必須。
ー立ち上げのための作業
必要な作業としては、「ドメイン取得」・「サーバー契約」の2つ。
【ドメイン取得】
一番安かったネットオウルでサイト名のドメインを取得。ちなみに、セルフバックとかいう自分で合法的にアフィリエイト成約をする方法を利用して、多少お得になる。
【サーバー契約】
一番安かったスターサーバーで契約。これもセルフバックでちょっとお得に。
ーアフィリエイトを申請
大手の3社(a8、afb、アクセストレード)に登録し、一番ちょうど良かった案件を見つけて申請。
ただ、いきなり申請しても承認されないので、5記事くらい書いてから申請したら2,3日で通りました。
2019年3月~4月を振り返る
SEO難易度の低い交通事故に関する記事を22つ書きました。人に見せるブログなんて書いたことないので、文章の作り方にそこそこ苦戦しながら。
ちなみに、PVのほどんどは検索サイトのクローラーだと思われる。自分のアクセスを分析対象から除かなかったので、正確な値が得られず。
(1)指標
月間収益:0円
月間PV:20user/20pv(自分のアクセス除く)
コンバージョン率:0%
投稿記事数:22記事(合計22記事)
平均滞在時間:?
平均回遊数:?
直帰率:?
投稿記事数:22記事(合計22記事)
➡頑張って書いたけど、ほとんどだれも見てなくね?って感じ。
(2)行った施策
・【コンテンツ作成】ひたすら記事を書く
・【コンテンツ作成】サイトデザインを作る
・【検索流入対策】タイトルテンプレートを作る
(3)悩み
覚えてないけど、デザインを綺麗に作るのに必死だった記憶。
2019年5月~2020年3月を振り返る
証券アナリストの資格勉強だったり、経済学にはまったり、近代史にはまったり、健康に関する情報を個人的にまとめてみたり…
と色々とやりたいことが溢れ出たのと、2019年4月までで交通事故コンテンツを一通り作り上げたことに満足して、スーパー放置タイムに入る。
(1)指標
月間収益:0円
月間PV:60user/90pv
コンバージョン率:0%
投稿記事数:0記事(合計22記事)
平均滞在時間:39秒
平均回遊数:1.52
直帰率:85.70%
➡ドメイン取得からちょうど3か月目に月間20pv→50pvに一気に上がる。ドメインパワーはずっと1だけど…3か月がひとつの境目という説は本当なのかな?
➡4か月目以降も徐々にpvは増えていき、13か月目に100pv達成。
➡ただ、平均滞在時間や直帰率を見るとコンテンツの質が良くないんだろう。
(2)行った施策
なし
(3)悩み
なし
2020年4月を振り返る
コロナ禍による在宅勤務&外出自粛で体力が余り、とっても暇になる。しかも、証券アナリストの資格試験も終わり、貪るように情報を漁ってた経済学や近代史にも飽きはじめる。
この暇を何かで埋められないかと考えて、GW前から久しぶりにブログ運営を開始。
(1)指標
月間収益:0円
月間PV:131user/314pv
コンバージョン率:0%
投稿記事数:5記事(合計27記事)
平均滞在時間:?
平均回遊数:2.40
直帰率:82.04%
➡一日多くて5人くらいが特定のページに検索流入するだけ、という悲しい状況。
➡平均滞在時間は自分のアクセスを除いていなかったので、過大に出すぎていました。そのため、?と記載。
(2)行った施策
・【全体】戦略と戦術の見直し
・【検索流入対策】タイトルの見直し
・【検索流入対策】メタディスクリプションの記入
・【コンテンツ作成】すべての記事をリライト
・【コンテンツ作成】デザインの見直し
・【コンテンツ作成】自動車保険に関して5記事を作成
(3)悩み
・ドメインパワーが足りずに検索上位に全く入れないため、今のままでの検索流入対策メインの流入対策に限界を感じる。
2020年5月を振り返る
まだ7日を残してますが、一旦評価。流入対策を切り替えたことで、一つの転換点になったと信じてます。
また、SNS流入の効率性を考えて、1日1記事を夕方に更新するという習慣をつけました。
(1)指標
月間収益:1,714円(1件)
月間PV:264user/580pv
コンバージョン率:0.3%
投稿記事数:20記事(合計47記事)
平均滞在時間:2分16秒
平均回遊数:2.20
直帰率:72.19%
➡ここ数日は1日で60user/120pvが流入してくる。人的コストを投下して読者を引いてきているため、PVは増えた。
➡しかし、顕在需要を持っている読者ではなく、「来てもらってる読者」なのでコンバージョンには結びつかない。(将来的には検索流入メインへ移行することつもりだが、この方法にどこまで意味があるのか要検討。)
➡SNS経由ではじめての成約。
(2)行った施策
・【検索流入対策】ロングテールSEOのキーワード選定(まだ途中)
・【検索流入対策】ロングテールSEOの記事作成
・【検索流入対策】以下のSNS流入対策でdofollow被リンクを増やす
・【SNS流入対策】ブログランキング(ブログ村・ブログランキングの2つ)に登録、テーマに記事投稿
・【SNS流入対策】ブログサークルに登録して仲間探し(自称はてブ戦略)
・【SNS流入対策】Twitterを開始(フォロワーとつぶやきで権威化中)
・【SNS流入対策】Yahoo!知恵袋を開始
・【コンテンツ作成】20記事を作成
(3)前月の悩みへの対策
【前月の悩み】検索流入に限界を感じる
・SNS流入対策を強化
・検索流入対策をロングテールSEOに切り替え
(4)悩み
・今は人的コストを投入して無理やりPVを稼いでいるが、これがSEOに繋がるのか。被リンクが増えたからドメインパワーが上がるって言葉をそのまま聞いたことはないけど、記事のPVや平均滞在時間などで記事の質を測ってると聞いたことがある。どうなんでしょう。
・ドメインパワーを上げるために被リンクが大事と聞くが、被リンクが全然認識されない。
・いまはブログ仲間の流入が多いこともあるだろうが、アフィリエイト成果が中々でない。ライティングが悪いのか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?