見出し画像

【私の場合編】『私が残す(遺す)想い の記録 』それが私のnote かな😊


『命』『心』
このnote に記している言葉は

私が、
我が子や大切な人へ遺しておきたいものを少なからず記している。


過去に、
人にかけてきた言葉でもあるし

まだまだ遺しておきたい想いが沢山ある。


想いが言葉に繋がった時に
文字にして・・

ある意味
私の 『遺す想い の記録 』として書いている。



時に、なんてことのない昔ばなしもあるが。


たいした内容ではないかもしれない。


難しい言葉は選ばず
子供にもわかるように。


知らない方が目にする場でもあるので、
抑え気味のものでもありますが、


私が
作れる時間の中で
これからも
note に文字を綴っていこうと考えています。


今、私が出来ることのひとつとして



" 人の心は
教科書通りにはいかない "

と思うから


想いを
ここに
少しずつ書き置いておきたいと考え、

誤字脱字等あり、
読みずらさ満載の文章構成ではあるけれど、(すみません)

時間を作りスマホに向かっています。




この投稿は44作目となります。




特に2年前辺りから、
私の今後の生き方を考える機会が多くなり

残された時間が限られていることに行き着き

(半世紀以上生きてきた時間計算上で です)


私の " 人生の終りへの向かい方 " を考えてみた。(こんな書き方してますが、「明るい未来への向かい方」 でもあります)


というより
私が望んでいたこと に、
時間をつかう生き方をしよう

その考えに
やっと行き着いた。



数年前に、
様々な事情で会社を立ち上げることになり
経営に携わってきて
勿論、一人ではない・関わる方々への責任がある。


日常の作業と事務、経理、雑用、対外的な対応、慣れない中でドタバタ動き回っている。


小さな会社で経営ド素人の私を
銀行や取引先・税理士・社労士・・
有りがたいことに全力で私のサポートをしてくださる。


感謝しかない!!


会社体力がギリギリラインを下まわり、 でも、打開策・切り抜ける策を練りながらひとつひとつ動いている。



それと平行して



私の人生の残り時間、私がやらなければならないと思うこと・・・

事業の一環として新たに取り組むことを考え試行錯誤している。




私が社会人になり、ずっと取り組んでいたものもある。



過去の 構想=夢 


~癒しのビル東京建設~

心・身体・食・学び・・etc.

癒される"ひとつの場"をつくりたい❗



これは30年前の私の夢。


現実、建設は勿論無理でも

銀行や取引先の支店長達との雑談の中で
私の若かりし頃からの夢物語を話す程度ではあるが
皆さん、聞いてくれる。



時折、夢に想いを重ねて
色々考える。
夢みる乙女ではなくなっているオバサンではあるが


出来ることをする!


目論みの最中で
今、やれることを
少しずつ少しずつ
動いている。動くしかないと思うから。



これからの時代を考えれば
私の案のひとつに、共感してくれる人達もいる。


そして、多くの人達が取り組んでいることは
このnote の中でもうかがえる。




時間も体力もまだあるうちに
私が出来る範囲内で手掛けることに向け、
準備をはじめている。


事業の一環として、今後具体的な形としてまだ決定してはいないが。



稼働している事業の見直しも、
早急に結論を出すこと

これが、今一番の 私の課題。



あらゆる策を講じて頑張っているところ。




余談

十数年前に、嫁いだ先、夫の会社はあることにに出くわしたのが発端で、7億近い全財産を失った😣 長い時間をかけてじわりじわりと。 多くを経験させてもらった。

確かに大変だったけど(今も抜けきってはいないから、頑張ってるのです)


「試練」と受けとめ 前だけを見てきた。

試練は、次々と訪れる😅 

色々教えてもくれるし、気づかせてもくれた。

ため息が出そうになる時もあったけど、

でも、

時間は流れる。 時は刻む。

戻らぬものを考えている時間 を費やすことは、今の私には必要ない。

何故って・・・考えると悲しくて、辛さが襲ってきて動きを止めてしまうから。

戻らぬものへの未練に莫大な心のエネルギーを吸いとられるなら、

そのエネルギーを前に進むことにつかわないと、、

考えを切り換えないと心が持たなかったのは事実である。





私のなによりの救いは、

我が子が 優しい心を持った子供から

"思い遣りに溢れた人" に成長してくれたこと。


母は

まだまだ、頑張れる❗





私の場合編、終わります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?