見出し画像

YURIホールディングスPresents プレイヤーズヒストリー 村松航太 編

いつだって自分のいる場所で、自分にできる全力を出し尽くしてきたから、今がある。それゆえに、ここでもやるべきことは変わらない。100パーセントのエネルギーを注いで、まだ見たことのない景色まで到達したい。オファーを届けてくれた、このチームと一緒に。改めてサッカーと真摯に向き合うことの大切さを教えてくれた、このチームメイトと一緒に。

「6位以内に絶対に入って、プレーオフを戦って、J1昇格まで行きたいですし、秋田にはそれができるだけのメンタリティと応援してくれている人の熱さもあるので、本気で勝負したいですね」

情熱と闘志を全身にたぎらせるブラウブリッツ秋田の右サイドバック。青いユニフォームに袖を通した村松航太は、サッカーに懸けてきた自身の想いを、ソユスタのピッチの上で熱く、熱く、表現し続ける。

村松 航太(むらまつ こうた)
1997年8月22日生、静岡県出身。
2024年にブラウブリッツ秋田に加入。
ポジションはディフェンダー。
https://x.com/kota_032
https://www.instagram.com/kotamrmt

サッカーどころとして知られる藤枝で生まれながら、もともと“ガチ”でやっていたのは幼稚園の年中から始めた空手。小学校に上がると日本一も経験するほどの腕前だったが、休み時間にみんなとやっていたサッカーに心を奪われていくと、父とのある勝負に打って出る。

「『サッカーを始めたいんだけど』ということを父に言ったら、そのすぐ後に空手の県大会があったんですけど、『この大会で優勝したら空手をすっぱりやめさせてやる』と言われたんです。その県大会で優勝できたので、そこで空手をやめて、サッカーを始めました」。10歳の決断。村松少年は空手の県王者を“手土産”に、サッカーの道へと足を踏み入れる。

最初に入ったチームは青島北SSS。ポジションは初めの方こそフォワードもやっていたが、すぐにセンターバックになったという。「去年の年末ぐらいに少年団の代表と話した時、『何で僕はディフェンダーになったんですか?』って聞いたんです。そうしたら『声を出せるし、統率できるから、後ろはオマエしかいなかった』と言われました」。つまりはサッカーを始めたころから、そういう選手だったのだ。

中学進学時は3つの選択肢があった。1つは藤枝明誠高校の下部組織に当たるチーム。1つは藤枝東高校の下部組織に当たるチーム。もう1つは清水エスパルスの藤枝支部に当たるチームだ。

「自分の地域の上手かったヤツらはだいたいエスパルスに入ったんですけど、どのチームもその選手たちをセレクションで合格にするので、補欠者が出るじゃないですか。僕は藤枝東に補欠で受かって、みんながこぞってエスパルスに行ってくれたので、何とか入れた感じでした」。いくつかの偶然が重なり、村松は藤枝東FCでプレーすることになった。

転機は意外な人によってもたらされる。中学1年生の夏が終わるころから、村松は2年生の代の練習に呼ばれるようになるのだが、そのチームを率いていたのが、のちのちまで不思議な縁で繋がっていく“先輩のお父さん”だった。

「僕の1つ年上の息子さんが入っていたので、その代の監督をやり始めた堀池さんが、僕のことを呼んでくれたんです。そこからはずっと1個上のチームの右サイドバックで試合に出ていて、クロスの蹴り方を教わっていました」。先輩のお父さんだった“堀池さん”とは、エスパルスのレジェンドであり、元日本代表でもある堀池巧。日本サッカー史に残る右サイドバックにその才を見込まれ、年上の先輩たちと切磋琢磨する中で、実力を伸ばしていく。

忘れられない試合がある。相手はエスパルスのジュニアユース。2年生だった村松は、居並ぶタレントたちのレベルの高さに衝撃を突き付けられる。「フォワードに北川航也くんがいて、宮本航汰くん、水谷拓磨くん、西澤健太くんも揃っていて、それ以外も凄い人ばかりでしたね。でも、その試合の僕のプレーがちょっと良かったんです。ピンチばかりだったけど、1点差負けだったと思います」

もともとは藤枝東高校へと進学し、高校選手権を目指すことを考えていた。そのために勉強も含めた準備を進めていたが、3年生になると想像していなかった進路先が浮上する。なんとエスパルスのユースから声が掛かったのだ。

「それまでは藤枝東高校でやることだけ考えていたんですけど、結局あの試合に出ていた人たちの凄さが強く印象に残っていたので、『本当に自分がプロを目指すんだったら、憧れの選手権を捨ててでも、そっちを選んだ方がいいんだろうな』という直感で決めちゃった感じでした」。村松はオレンジ軍団へと身を投じる決断を下した。

エスパルスユースに入団した当初のサッカーへの取り組みには、今でも少し後悔が残っている。「周囲のレベルの高さに圧倒されて、何もできない自分がいて、そこで悔しいから頑張るのではなくて、『まあ自分たちの代になれば出れるでしょ』という感じだった自分がいたんです」。学校生活の楽しさも手伝って、なかなか練習に没頭しきれない。

そんな村松の目を覚まさせてくれたのは同期の活躍だった。「夏ぐらいから他の1年生たちがどんどんプレミアリーグでデビューしていく中で、ちょっと置いていかれている感じがあって、『これは頑張らなきゃいけない』というところで火がつきました」

結果的に1年時はプレミアリーグの出場こそ叶わなかったものの、着実に成長を遂げていった村松は、2年に進級するとセンターバックとして定位置を確保。周りでプレーするのは、中学生の時に対戦相手として圧倒的な実力を見せつけられた先輩たちだ。

「当時は先輩たちの足を引っ張らないように頑張ろうというのが一番で、褒められたらメッチャ嬉しいですし、ミスして怒られたら『ヤバい……』みたいな。(水谷)拓磨くんとか超怖かったですから。今はみんなにイジられていたら、僕も『おい!拓磨』とかってイジるんですけど(笑)」。ハイレベルな環境の中で、ハイレベルなチームメイトに必死で食らい付いていく。

チーム内での立ち位置も確立され始めていた2年生の7月。高校の教室にいると、予想外の知らせが届く。「授業を受けていたら、教頭先生が入ってきたんです。それでメッチャ僕の方を見てくるので、『え?なんか悪いことしたか?』と思ったら、『村松くん。代表がどうこうという話になっているけど』って。それで書類をもらってみたら、U-17の代表から招集が掛かっていて、『オレ、そんなとこまで来ちゃったのか……』って(笑)」。村松は新潟で開催される国際大会に臨むU-17日本代表に追加招集されたのだ。

富安健洋(アーセナル/イングランド)、町田浩樹(ユニオン・サンジロワーズ/ベルギー)、伊藤涼太郎(シント=トロイデンVV/ベルギー)など、のちの日本代表も顔を並べるメンバー構成。「凄すぎて、刺激を受けるどころじゃなかったです。でも、そういうヤツらも同い年なので、ゆくゆくは試合で対戦する可能性もあるじゃないですか。近くでそういう選手たちを見られて良かったなとは思いましたね」。16歳の夏。新潟の地で日の丸を背負い、かけがえのない経験を得た。

3年時はキャプテンを任された。これまでのチームでもキャプテンを務めてきてはいたが、エスパルスユースのそれはまた違った責任感があったという。「ユースだと学年別ではなく、1年から3年までで1つのチームなので、『ちゃんとみんなを見よう』とか、『みんなを成長させなくては』ということを考え始めましたね。キャプテンマークを巻くことで、人としていろいろなモノの考え方ができるようになりましたし、いろいろ成長できた部分は絶対にありました」

熱血漢の平岡宏章監督と“一悶着”あったのも、今となっては良い思い出だ。「ある試合で平岡さんの指示に反したプレーをしたら、『こうだって言ってんだろ』と言われたので、僕は『うるせえよ!』って(笑)。それから試合中もずっとガミガミ言われて、ハーフタイムに『オマエ、頭冷やしてこい』と言われました。卒業してからも『オマエはオレに言い返してきたもんな』って結構言われますね(笑)」。それでも事あるごとに自分を気にかけ、自由にやらせてくれた当時の指揮官に、大きな感謝を抱いていることも間違いない。

トップチームへの昇格が難しいことは理解していた。「進路の個人面談があった時に、『こういう大学からオファーが来ているよ』という話をされたので、その時点で『ああ、もうトップはないんだな』と思いましたけど、そこでガッカリはしなかったですね。むしろ高校を卒業してプロになって、試合に出られないよりも、大学に行った方がいいのかなと思っていました」。ここで再び登場するのが、“先輩のお父さん”だ。

「進路をいろいろ考えていた時に、順天堂大の監督をされていた堀池さんから電話が入ったんです。『オマエ、大学決まったのか?』『決まっていないです』『じゃあ今度ウチの試合に見に来い』と言われて、父と見に行ったら『ああ、順大っていいサッカーするんだ』って。それで練習に参加したら、獲ってくれることになったので、『じゃあ順大に行こう』という感じでした」。4年ぶりに再会した“堀池さん”に導かれ、村松は順天堂大学の門を叩くことになった。

「僕たちのようにサッカーで入った人たちは、2月ぐらいから練習に行くんですよね。そこで高校生と大学生の差を痛感していたんですけど、その試合の前々日ぐらいにスタメンにパッと入ったんです」。関東大学リーグデビューはいきなり開幕戦だった。相手は日本体育大。ポジションは右サイドバック。メチャメチャ緊張したけれど、手応えはあった。結局1年生のシーズンはリーグ戦全試合に出場。完全なレギュラーとして貴重な経験を積んでいく。

5節以降はセンターバックにコンバートされると、強烈な先輩とのコンビを熟成させていく。その人こそが村松と同じ170センチ台の身長ながら、空中戦に絶対的な強さを発揮する坂圭祐(栃木SC)だ。

「タイプの違う2人で楽しかったですね。常にハイラインでしたし、坂くんは僕より身長が3,4センチ高いぐらいなのに、ヘディングがメッチャ強いんです。僕と同じぐらいの身長で、正統派のセンターバックみたいな戦い方をしているので、『スゲーな、この人』って」。その年の総理大臣杯では全国準優勝。上々の大学1年目を過ごすことになった。

2年時になるとより明確な自信を持って、ピッチに立つ。「僕は高さでは勝負できないので、頭を使ってとか、先読みしてとか、いろいろ考えるじゃないですか。ただ、それまでは出足の速さだけでやっていたのが、2年生の夏を過ぎたぐらいになると、ボールホルダーの持ち方やマークの場所から、次のプレーがもう見えるようになったんですよね。『ああ、ここ出てくるわ』って」

そのワンプレーのことは今でもハッキリと覚えている。筑波大学と対戦したアミノバイタルカップ。ボールを持ったボランチが狙っているポイントと、動き出したフォワードの狙っているポイントが手に取るようにわかった。「自分の背後だ!」。予測は十分。これは1人で対応できる!

「『このままだったら頭を越えてやられる』と思った瞬間、フォワードに身体を付けて、僕がファウルをもらったんです。それまでみたいにやっていたら、相手のゴールになっていただろうなというシーンを1人で解決できちゃったのは今でも覚えていますし、それこそ北九州の1年目に繋がるようなプレーだったなと思いますね」。いわゆる会心の守備。自身のステージが少しだけ上がった感覚があった。

周囲からの高い評価も得ていた村松は、2年の3月に全日本大学選抜へ選出される。相馬勇紀(カーザ・ピアAC/ポルトガル)や大橋祐紀(サンフレッチェ広島)、菊池流帆(ヴィッセル神戸)など1つ年上の実力者も揃う中での活動は、とにかく強烈だった。「あの時の人たちはレベルが高すぎてビックリしましたね。そこでも(安部)柊斗とか黒川(圭介)みたいな同い年のヤツらも普通にやってて『マジで凄いな』と。衝撃的でしたね。あのチームは凄かったです」。高いレベルも体感して臨んだ3年時は、チームを牽引する自覚も芽生えたことで、メンタル面での成長も感じていたという。

最高学年になった4年時は、さまざまな葛藤を抱えながらプレーした1年だった。「やっぱり身長のこともあって、センターバックではプロは厳しいと思っていたので、『この1年は自分の好きなところをやって、それで無理だったら諦めます。でも、可能性があるのに、他のポジションもやらずに、プロを諦めたくないんです』という話はしに行きましたね」。だが、任されたポジションはこの年もセンターバック。置かれている状況でベストを尽くすしかなかった。

同じ勝ち点で並ぶ筑波大と対峙したリーグ戦の最終節は、その試合に勝った方がインカレの出場権を手にするというビッグマッチ。そんな大事な一戦を、村松は最悪に近いコンディションで迎えていた。

「その筑波との試合の少し前まで、肉離れで欠場していたんです。ケガした後の2週間は欠場したんですけど、そこで連敗してしまって、インカレ出場が危ういということになったので、もう強行で出ようと自分で決めました。『フルスプリントはできないけど、最後の2試合は出ます』と。注射を打って、それでも全然動けないくらいでしたけど、『もうやるしかない』と思ったんです」

試合は0-0のドロー。順天堂大は得失点差でインカレ出場を逃してしまう。「100パーセントでやれていれば、もっと違った結果になっていたのかなと思いましたし、最後に全国は絶対にどうしても出たかったので、そこに出られなかったのは本当に悔しかったですね」。この90分間が、村松にとっては大学生活最後の試合になった。

今から振り返っても、大学での4年間はサッカーと向き合い続けた時間だったと、胸を張って言える。「高校の3年間は『プロになりたい』と思ってやっていたけど、なれなかったと。でも、大学の4年間はもうプロになれなかったら後がないので、高校生の時とは違って、空いた時間は全部ボールを蹴っていたぐらいサッカーに打ち込めましたし、あの4年間は人生で一番濃い時間を過ごせたかもしれないですね」。自分を成長させてくれた指導者や仲間への感謝は尽きない。

J2に所属していた2つのクラブから、興味を持たれていることは知っていた。ただし、その評価はほとんどやったことのないボランチとして考えているというもの。そんな中で当時はJ3で昇格争いを繰り広げていたギラヴァンツ北九州からも、練習参加の要請を受ける。

「北九州からは『センターバック、両サイドバック、ボランチを考えている』と言われて、『ざっくりしているなあ』と(笑)。ただ、伸二さん(小林伸二監督兼ダイレクター・当時/現・栃木SC監督)もJ2のクラブに練習参加していることは知っていたので、最初は僕のことを全然相手にしてくれていなかったんですけど、『オマエ、来る気あるのか?』と聞かれて、『練習参加した中では一番しっくり来ています』と言ったら、『え?本当か?』みたいな(笑)。そこから向こうも本気になって、後日『獲ります』という連絡がありました」

加入内定のリリースが発表されたのは11月のこと。そのシーズンにJ3優勝とJ2昇格を成し遂げたギラヴァンツで、村松は念願のプロサッカー選手としてのキャリアを歩み始めることになる。

「もうでき過ぎて、怖かったです」。本人も認めるように、ルーキーイヤーは望外の活躍ができた1年だった。まず語り落とせないのは、コロナ禍の影響だ。そもそもキャンプで肉離れを再発させ、開幕戦はメンバーにも入っていなかったが、その直後からJリーグ自体が中断を余儀なくされる。

3か月近い時間を経て、ようやく迎えた第2節。村松はセンターバックとしてスタメンリストに名を連ねていた。「前からプレッシャーに行くとか、しっかり繋いでいくとか、伸二さんの思うサッカーを表現できるメンバーに、僕は自分の持っているスタイルですんなりハマったんです」。J1昇格争いを繰り広げたチームで、最終的に40試合に出場。その存在をギラヴァンツのサポーターへ大きくアピールすることに成功する。

Jリーグを見渡しても、彼のほかに171センチのセンターバックを見つけることは難しい。だが、その自分のサイズは強く意識していたそうだ。「結局身長を言い訳にしなかったのが、自分の今がある理由なのかなとは思います。小さいけどここまでやれているし、別に競り負けていないし、ただ試合で活躍することを考えていました」。周囲から自身の存在が『背の小さいセンターバックに夢を与える』と言われていたことも、頑張る原動力になっていた。

「ひたすらに苦しかったです。もう戻りたくない時間ですね……」。さらなる飛躍を期して臨んだ2年目は、チームも個人も厳しい戦いを強いられた。キャプテンにも指名されたが、思うようにリーダーシップを発揮できなかったことも、村松にとっては悔しい記憶として残っている。

「結局自分が強くいられなかったんです。強く周りに言えなかったですし、チームを締められなかったというか、大事なところでミーティングをしたいなとは思っていましたけど、周りに相談しても『大丈夫じゃない?』と言われたら、『じゃあ、いいか……』となってしまった自分もいました」。

ピッチに立っても消極的な選択が増え、気付くと試合のメンバーからも外れてしまう。ようやく吹っ切れて、本来の自分のプレーを取り戻し、9試合ぶりに先発に返り咲いた最終節で、チームは無念の降格が決定。「サポーターの人や北九州を応援してくれている人たちには、ものすごく申し訳なかったなという想いは今でもありますね」。2021年シーズンの1年間は、苦い経験として自身の中に刻み込んでいる。

翌シーズンは完全移籍でV・ファーレン長崎へと新天地を求める。とりわけ印象に残っているのは圧倒的な能力を有した外国籍選手たち。中でもカイオ・セザールのポテンシャルは別格だった。

「『どのぐらいの強さなのかな』という興味もあって、練習でカイオに正面から思いっきり当たりに行ったんです。そうしたら、もう見事に吹っ飛ばされて(笑)。僕は2回転ぐらいしたのに、アイツはびくともせずにゴールを決めているんですよ。『もしかしたらプレミアとか行っちゃうんじゃない?』と言っている人もいたぐらい凄かったですね」。

開幕からしばらくはセンターバックで、中盤戦からは右サイドバックで起用されたが、シーズン途中で監督が代わると、徐々に定位置を失っていく。「やっと終盤にかけて調子を上げてきた中で、松田(浩)監督が解任されて、新しい監督が来たんですけど、外国人監督も初めてだったので、こっちの思っていることがちゃんと伝わっているかもわからなかったですね」。プロ3年目も思い描いたような時間は過ごせない。

「伸二さんにまた必要としてもらって、『1回帰ってきてほしい』という話を戴いたことが一番の要因です」。2023年シーズンは期限付き移籍という形で、北九州へと帰還する。大きな覚悟を携えて“古巣”へと舞い戻ったものの、チームが陥っていた負のスパイラルに村松も飲み込まれていく。

それでもシーズンを送っていく中で、自分の中に新たな視点が芽生えていく。「『自分が指導者だったら』ということを考えるようになったんですよ。1年目の若手に練習後も付きっきりで、『もっとこうやって動いたら?』とか『こういう向きで切り返したら、たぶん動ける幅も広がるよ』と言ったりとか、そういうことを教えているうちに、結構楽しくなっていきましたね」。

若い戦力が成長していっている実感もあったが、なかなかそれが勝利という形に結びつかない。奇跡的にJ3残留は果たしたものの、順位はまさかの最下位。プロ4年目も失意の中でシーズンが過ぎ去っていった。

そして2024年。村松はブラウブリッツ秋田の右サイドバックとして、J2の試合に出続けている。「強化の方と謙さん(吉田謙監督)とお会いした時に、去年の北九州でやり始めたサイドバックの映像とか、長崎に在籍していた時のサイドバックの映像とか、そういう数少ない試合の良いところをかき集めて、映像を作ってきてくださったんです」。シーズン前から起用法は伝えられていただけに、久々に本格的に取り組む新ポジションにも、準備は万端だった。

このチームに集った選手たちからも、小さくない刺激を受けている。「いろいろな人の経歴を聞いていたら、結構大変なキャリアを歩んできているんですよね。苦労している選手が多い分、イチかバチかみたいな局面で出てくる力って大きいのかなって。だから、凄く粘り強いチームになりますし、戦える選手も多いんです。ここは凄いチームですよ」。今までにないような新鮮な気持ちで、頼れる仲間と、日々ボールを追いかけている。

プロ5年目。この8月には27歳になる。紆余曲折を経ながら歩いてきたサッカー選手としての道が、まだまだこの先へ続いていると信じて、今はただ未来だけを見据えている。

「とにかくサッカーのおかげでここまで自分自身成長してこられましたし、悔しいことの方が正直多かったですけど、いろいろな仲間もできて、いろいろな経験を積ませてもらってきたので、もう限界までサッカーをしたいですね。その後のことはその時に考えようかなと思います。ボロボロになってもいいので、とにかくサッカーに嫌われるぐらいまでサッカーをやりたいです」

ブラウブリッツ秋田にたどり着いた、愛と情熱のファイター。どんなに屈強な相手が、どんなに狡猾な相手が目の前に現れたとしても、常に100パーセントで真っ向から対峙する村松の姿勢は、自分の限界が来るまで、それこそボロボロになるまで、きっと何ひとつ変わることはない。

文:土屋雅史
1979年生まれ、群馬県出身。
Jリーグ中継担当や、サッカー専門番組のプロデューサーを経てフリーライターに。
ブラウブリッツ秋田の選手の多くを、中・高校生のときから追いかけている。
https://twitter.com/m_tsuchiya18

YURIホールディングスPresents プレイヤーズヒストリー
ピッチ上では語られない、選手・スタッフのバックグラウンドや想い・価値観に迫るインタビュー記事を、YURIホールディングス株式会社様のご協賛でお届けします。
https://yuri-holdings.co.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?