マガジンのカバー画像

南の国

84
薩摩の国に関連したつぶやきをまとめました。 北の大地が大好きなのですが、鹿児島も素敵なところです。 気候や風景、北国と南国の違いを感じています。 #鹿児島 #南国 #九州
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

鹿児島に来たら通ってほしい南州橋

鹿児島に来たら通ってほしい南州橋

鹿児島市内に好きな場所がたくさんある。

例えば南州橋。
ここからの桜島と反対側のビルの眺めも好き。

タイトル写真の桜島は、3月のもので春だから少し霞んでいるけれど、空気が澄んだ冬はくっきりと美しい。
これは、12月上旬の桜島。

南州橋は歩行者専用の木造風の橋。
南州とは西郷隆盛のこと。

この橋の先には、維新ふるさと館がある。

桜島と反対側の風景。

これが、夕暮れ時や夜はまたきれい。

もっとみる
本土最南端『佐多岬』

本土最南端『佐多岬』

長年の念願叶って、本土最南端の佐多岬を制覇。

これで残すは、長崎県佐世保市にある神崎鼻(本土最西端)のみとなった。

佐多岬に来られるとは思っていなかったし、開聞岳も見られるとは思わなかったから、きっと佐世保もいつか行ける気がしてきた。

楽しい春の1日。
感謝、感謝。

鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂

鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂

こちらにきてから、日曜日の朝多分9時頃に鐘の音が聴こえるのに気づいた。

自宅から少しのところに、ザビエル公園という公園があり、その通りを挟んだ反対側に教会があることを知った。

今回初めて訪れてみて、そこは教会ではなく『鹿児島カテドラル・ザビエル記念聖堂』という場所だと知った。

上記リンクで調べて、改めて教会と聖堂の違いを認識した。

これまでは通り過ぎても入ったことがなかった。

信者でもな

もっとみる
県庁所在地にある活火山

県庁所在地にある活火山


初詣昨年の終わりから、何となく年始のお参りは桜島にしようかと思っていた。

昨年10月の終わりに初めて桜島に行った。
その時のことはブログにまとめた。

気軽に行けるんだし、サクッと初詣⛩というのもいいんじゃないかしらと、1月8日に行くことに決めた。

ちなみに。
桜島は、一周36km。
車 約1時間
自転車 約4時間
徒歩 約9時間
そんな大きさです。

9時発のフェリーに乗る
朝からウダウダ

もっとみる