with&COVID-19

これからの働き方について様々な意見がある。
正直、何がベストなのは組織や目指す姿によって異なると思うし、
どちらに偏るのではなく、うまく融合させバランスとることが大事なんだと個人的に思う。

どんなこともバランスって大切だと思う。と共に難しいことでもある。
バランス取れるようになるには何が必要なんだろうと思った。
多分、どちらも知っているということ。どのパターンの良さを知っていること。
働き方で言うなれば、出社する働き方と在宅・オンラインで完結する働き方のどちらも経験し、どちらの良さもうまく組み合わせることが出来ることによってバランス力を培えるのかなと。

小規模組織が強くしたいタイミング時に、個々のマネジメントスキルがよっぽど高くない限り、在宅は組織強化には時間がかかりそう。
仕組み作られた組織であれば、仕組みだけ運用して行けば物理的なコミュニケイトを取らなくてもことは運びそう。大手などが当てはまるのかな。

とはいえ、長期的に見た場合にどのような影響があるのかは金銭面、対人関係においてはまだまだ未知数なところではないかな。
だからやっぱりいいところ取りしたバランスを保って、適宜修正していくんだろう。それが出来るのはある程度基盤に乗っている事業に限られるだろうから、新規事業などには向かないだろう。

色んな意見があるけど、あくまでその人の立場での意見であるので、自分たちにあった形で修正しながらやっていくしかないのだと思う。

私は出社しなくていいというのはかなり魅力的なので、その点はかなり気に入っている。けど、それは自分が会社員だから、恵まれているから出来ること。感謝しつつ自分に出来ることをやっていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?