マガジンのカバー画像

文房具アーカイブ

48
新商品から廃盤まで、文房具の情報を羅列しつつなんだかんだ書いている記事のまとめです。自分が知りたい情報のまとめなのと、メーカー公式の引用が主(データがないものはこの限りではない)…
運営しているクリエイター

#イラスト

文房具アーカイブ#37『スタビロ STABILO BOSS』

なんかわくわくするペン。パステルと一緒にご紹介。 スタビロ STABILO BOSS商品スペック(スタビロ公式より) 『STABILO BOSS』は2021年で誕生から50周年だったそう。 『STABILO BOSS』とは  『STABILO BOSS』は独特の平べったいスクエアボディとカラフルな軸色がまず目につく。蛍光ペンで定番なイエローやオレンジだけでなく、ライラックやパープルや流行りのパステルカラーもしっかり備えているカラーバリエーションに関しては隙のない蛍光ペ

文房具アーカイブ#36『パイロット 筆まかせ』

今日から年賀状が販売されるので。 パイロット 筆まかせ 商品スペック(パイロット公式より) 『筆まかせ』は2023年で10周年。とくにそういうイベントはなかったがこうやってまとめると「この商品10年も販売されてて愛されてるなぁ」と感慨深くなる。 『筆まかせ』とは  『筆まかせ』は商品スペックを見てもわかる通りカラー筆ペン。本格毛筆ではなくサインペン感覚でイラストを描いたりちょっと癖のある文字を書いたりするようなお気軽筆ペン。  最初は極細だけの販売だったが後に細字

文房具アーカイブ#35『カランダッシュ カランダッシュ+ネスプレッソ フィックスペンシル2㎜』

ホットコーヒーがおいしい季節になったので。 カランダッシュ+ネスプレッソ フィックスペンシル2㎜ 商品スペック(カランダッシュ公式ホームページより) 2021年に発売されたカランダッシュ(Caran d'Ache)×ネスプレッソ(Nespresso)コラボ製品第4弾。同時に『カランダッシュ+ネスプレッソ スイスウッドペンシルセット(3,000円+税)』も販売された。 『カランダッシュ+ネスプレッソ フィックスペンシル』とは  そもそも『フィックスペンシル』ってなにかと

文房具アーカイブ#33『ゼブラ サラサクリップ(後編)』

後編を書こうと思ったらアクシデントにより時間が空いてしまいました 基本スペック紹介の前編はこちらから👇『サラサクリップ』ってたくさんあんねん 2023年で20周年の『サラサクリップ』には様々なコラボ商品、キャラクターデザインが存在する。真面目に集めたらきっと100本以上あるので今手元にあるものを後編では紹介する。ほぼ限定品なので明記しない限りはお店で入手は不可能であることをご了承ください。(2023年10月) 『サラサクリップ20周年 限定ゼブラデザイン』 20周年の

文房具アーカイブ#32『ゼブラ サラサクリップ(前編)』

20周年おめでとうサラサクリップ、これからもよろしく。 初の前後編システム。 ゼブラ サラサクリップ商品スペック(ゼブラ公式HPより) 【文房具アーカイブ#27】にて紹介した『サラサグランド』の基本形。なんと今年で20周年。様々なコラボ商品や派生型が生まれる中で変わらずあり続けた水性ゲルインクボールペンと言えばコレ、という人も多い一本。 『ゼブラ サラサクリップ』とは この公式の紹介のとおり「サラサラ書けるからサラサ」と言っても過言ではないボールペンシリーズ。0.5m

文房具アーカイブ#31『三菱鉛筆 uni-ball AIR』

代わりのペンがない 三菱鉛筆 uni-ball AIR商品スペック(三菱鉛筆商品ページより) 万年筆みたいな書き心地のボールペンを探していると言われたら大体これのこと。 『uni-ball AIR』とは  まさにこのキャッチコピーのとおり筆圧によってインクの流量をコントロールし、空気のように軽い書き味と変化する描線幅をボールペンで実現した新感覚の一本。  ボールペンで、というのがポイントでボールペンのペン先の仕様上基本的に筆記線が変化することはないのだがペン先内部が

文房具アーカイブ#27『ゼブラ サラサグランド』

ちょうどハンズ渋谷店のイベントラックで展示している中でおススメしている一本です。(2023/8/27まで) ゼブラ サラサグランドJF-0.5芯のカラーバリエーションが増えるきっかけになったペン。 最初は軸色と同じインクが入っているが、JF芯であれば入れ替え可能なので黒インクに替えて仕事に使うことも可能。 『ゼブラ サラサグランド』とは  『サラサクリップ(100円+税)』の10倍の価格でオトナ仕様の高級感になったサラサ。実は今回紹介したものとは別に旧型の「サラサグラ

文房具アーカイブ#23『三菱鉛筆 JETSTREAM EDGE』

本当に尖ってるんだよなぁ。 三菱鉛筆 JETSTREAM EDGE商品スペック(三菱鉛筆プレスリリースより) 2023年時点で油性ボールペンでは一番細い芯径、0.28mmのボールペン。 しっかり目立つワイヤークリップがかっこよく(某LAMY「サファリ」のようで)実用と見た目を兼ね備えた1本。 『JETSTREAM EDGE』とは 上記の公式紹介にある通り、「めっちゃ細い油性ボールペン」である。2023年になった今でも世界最小のボール径である。新開発の『ポイントチップ』

文房具アーカイブ#22『呉竹 愛ライナー』

もうそれはほぼ「そう」なのよ。 呉竹 愛ライナー 商品スペック(呉竹公式より) 一見おふざけのような商品名だがしっかり筆ペン。自分のアイラインに引いてしまいそうなほどアイライナーに擬態している。 『愛ライナー』とは 『愛ライナー』とは見た目はどうみてもアイライナーである筆ペン。アイライナーをモチーフにしているため超極細の穂先である。サイン筆ペンの細字のような硬い先ではなくしっかり毛筆であることもポイントが高い。間違って自分のアイラインに引いた場合は目の周りが秒でパン

文房具アーカイブ#20『コクヨ 鉛筆シャープTypeMx』

正直なめてました。もう離さないよ……。 キリのいいタイミングでほんとのオススメを紹介したいスタイル。 コクヨ 鉛筆シャープTypeMx 商品スペック(コクヨ公式より) 「コクヨはノートのメーカーでしょ?」と思っている人が多いと思うが実はペンも売っている。筆記具メーカーじゃないからと言って侮ってはいけない。ノートを作っているということはノートに合うペンも知っているってことだから。 『鉛筆シャープTypeMx』とは  『鉛筆シャープTypeMx』はグリップに金属が使われて

文房具アーカイブ#2『ぺんてる プラマン』

この記事を作るために文房具を撮影するのが楽しくて仕方ない。 文房具を見ていると普遍的なことを押さえつつ改良されていく進化を感じてならない。 ぺんてる プラマン商品スペック(ぺんてる公式より) 先に『トラディオ・プラマン』を紹介したが、生まれはこちらのほうが先。ボディの色は「海老茶色」。茶色じゃない辺りにこだわりとレトロ感を感じる一本。『プラマン』ってな~に?って方は前回を参照いただくとして……。 じゃあ『トラディオ・プラマン』との違いは? 大きく違うのは『プラマン』は

文房具アーカイブ#1『ぺんてる トラディオ・プラマン』

持っている文房具を備忘録的に残していこうと思う。 新商品、ロングセラー、とっくに廃盤になったもの。 それらをネットの海に残していけば誰かの目に留まるかもしれないから。 ぺんてる トラディオ・プラマン商品スペック(ぺんてる公式より) 文房具が好きすぎるゆえにどれから書こうかとずっと悩んでいた。 最初がすべて肝心なので。 結構用途を限定せず使っているペンと言えばこれかなというところで初回を飾ることになった。 実は『プラマン』という商品は別にある。これは別の記事で紹介したいの