見出し画像

要領の良さとは、優先順位をつけて取り組むことである。

自分は要領が良くない。

そう感じる理由は、自分が学ぶ全てのことを完全理解する意気込みで取り組んでいるからだ。

一見するとそこまで悪くない意気込みに見えるが、そのやり方が問題なのである。例えるなら、学びたいことがまとめられた本を購入し、1ページ目から順に完全理解するまで読み込み、飛ばし読みしないというものだ。

なぜ上記の取り組み方で学ぶのか考えてみたところ、学んだことについて人から質問された時に適切な回答が出来ず会話が途切れて恥ずかしいと思った経験からきている。
そして、学んだことを伝えられない経験を二度としたくない意識から一語一句全てを理解して、学んだことを人に伝えられるようになろうとしているのだ。

完全理解を求める考え自体は悪いとは思わないが、その取り組みはもっと柔軟で気軽なものでもいいと思う。

これからの取り組む上で、先に大まかな概要を把握し、その後で重要なことを優先順位をつけて取り組む習慣を身に付け、日々の学びの精度を高める。

そして、何に対しても要領良く取り組める人になる!





普段思うことの投稿頻度が増えます。 読んでいただくだけよりも、ありのまま話し合える方お待ちしてます。