見出し画像

湯快リゾート 山中温泉 花彩朝楽に湯籠り作業旅行に行って来た。

何週間か前から計画して、一人で作業合宿してきました。
行き先は以前に一度行ったこともある『花・彩朝楽』さん。女性専用旅館です。

こちらを選んだ理由は、
お値段がお手頃・女性専用!・男児も幼児のみ・温泉街から少し距離がある・移動にはやや不便・往復専用バスがある 等!

で、2泊3日で引きこもって参りました!
宿の詳細は こちら から

前回行ってからリニューアルされているということで、建物は少し古いですが、印象は結構変わってました。(前回がうろ覚えなだけ疑惑はあるのであくまで主観です)

良かった点

・部屋が広くてキレイ!(和モダンのお部屋を一人で使いました)
・スタッフさんが基本的に優しい。
・温質・水的にも地域的にも肌が潤う。
・温泉でお酒が飲める
・朝も夜も夕食時はお酒飲み放題!
・カラオケと岩盤浴がタダ
・マッサージ機もタダ
・漫画もあるよ

引きこもるにはピッタリでした。
次に、前回のリニューアル前と比べて残念だったなと思った箇所。

☆食事面
 ・前回の夕食にはローストビーフがあったけど今回はなかった!←これは単にわたしの好みなのでまぁ仕方ないかなとも思う。
 ・前回、朝食の目玉でスタッフさんも「うちだけの特別」だとおっしゃっていた焼きたてのスイートポテトがなくなっていた…。滅茶苦茶おいしくてすごく楽しみにしていたのでローストビーフよりショックだった。
 ・ライブキッチンがなくなった。
 ・全体的にボリュームが足りない気もする。

☆その他
 ・スタッフ減った??

前回と比べての残念点は食事だけですハイ。
味は特別まずくもないので私は満足(((o(*゚▽゚*)o)))
グルメさんとか旅館やホテルの特別な食事を求めていらっしゃったり、行き慣れている方と物足りないかも。
お肉が硬いというレビューを多く見てたけど、質は確かにそこまで良いものではなさそうかな!焼き過ぎなければ普通に食べれたしおいしかったです!!私はお肉なら何でもいいところがあるからだけど。とりあえずカルビだけ食べました。焼肉も海鮮も種類はそんなにないです。

☆前回と比べてではないけど残念だったこと

・温泉で楽しむ花見酒
 新しく導入されていた露天風呂の『花見酒』の時間が明記されていないこと。
 21時まで。というのはレビューで書かれていたので行く前に調べて知っていたのですが始まる時間はまちまちで、「15時から」という意見も「朝もやってた」という意見もあったのでどっちだろうと思いながら、到着の14時過ぎ早々に行ったが看板も伏せられて何も準備されていなかった。
 のんびりしたかったので体を洗ったりしながら長湯を楽しみ15時過ぎまで待機してみたけど準備される様子もなかったので退却しました。
 夕飯の後に行った時にはセットされていたので誰もいない温泉で一人お酒を楽しみました。
 ちなみに、次の日は14時前には看板も立てかけられて、お盆も前日の夜よりも綺麗にセットされていて、「おそらく時間になったら始まるんだろうなぁ」という感じがして良かったと思う。待ったなかったので私は飲めませんでしたが。
 ただHPの写真を想定していくとがっかりするかも。
 置いてあるのは普通のお盆と、試飲用のプラカップなので。
 私は楽しみました。

・1日目の食堂の準備が大変そうだった。
 キッチンに一人とホールに一人のようでした。もう一人ぐらいホールに居たら助かるだろうなぁって思いました。
 夜はフロントの人が手伝っているのに朝はいないのなんでなんだろう。

・せっかく全体的にリフォームされてキレイに機能的になったのになぜ大浴場前のトイレは全部和式のまま…?
 ちょっともったいなかったかなって思いました。
 脱衣所は綺麗でした。
 お風呂は前回も思ったけど、ちょっと暗いかも。


☆個人的に地味にショックだったこと

 ・バスがついたら、お出迎えの時にチェックイン代わりの封筒と鍵を手渡されます。がその時、地味に私だけスルーされてしまったこと。
 スタッフの目の前に立ってたにも関わらず、他のおば様方しか見えてないのだろうかと思った。
 直後に海外からの新人さんのようだとわかって、初々しかったし頑張ります!って感じだったので悪印象はないです。(払拭されたという意味で)

☆2日目の朝食後、売店でおいしそうな地酒の日本酒を見つけた私は悩んだ末に購入を決意します。
 というのも朝食バイキングですでに日本酒は飲んでいたのですが、温泉のものも、バイキングのものも(同じなのかな)そんなに味が好みではなかったので他の物を試してみたくなったからでした。
 朝食時にお猪口と徳利もおいてあったので、フロントで言えば借りれないかな?と考え、思い切って購入。500mlの箱入り瓶です。
 売店のレジの方が割れないように梱包を考えていらっしゃったのを「飲むので大丈夫です」と断りつつ「余ったら持って帰るので1枚だけプチプチを入れてもらい、カードで支払うにはフロントでと言われ、伝票を持ってフロントへ。
 その時、前日にはお見かけしなかった女性の方にレジをお願いした後、「売店でお酒を買ったのを飲みたいのでお猪口をお借りできませんか」と尋ねたところ、「お猪口…はちょっと……ありませんねぇ」と断られてΣ(゚д゚lll)ガーン
 すっかりその気だったので滅茶苦茶ショックを受け、そのまま部屋に戻った後もしばらく引きずって、そのうち怒りに変換され、「返品してやればよかったぜ!!」って思いました(沸点が低い)
 「食堂の備品だから貸し出せない」とかならまだ納得できたと思うし、他のところで買った物の持ち込みならしゃあないって思えたんですけど、他の器の提案もなく、「すみません」等の断りもなく、「何言ってんだコイツ」みたいな目で呆れて見られた(被害妄想です)恥ずかしさもあってとにかくショックでした/(^o^)\ お酒を飲みますっていうのも恥ずかしかったし!
 露天風呂にあった花見酒用のプラカップや、部屋の備品の湯飲みでもいいから提案してくれたらよかったのに!!って思ってしまいました。
 温泉旅行を漫喫したい気分は2日目の朝のこの些末な出来事で内心、一旦は台無しでした(笑)

 返品に行こうかと考えた時に、念のためと持ち帰り用にもらった梱包材をもらった時に売店の方が
「足りなかったらまた言ってくださいね」とおっしゃってくださったこと。
チェックアウトが12時とゆっくりで、バスの時間がその後結構あるのもあって、
「お帰りのバスまでお時間ありますもんね」と言ってくださり、私が「今日もう一泊なんですよ」と答えたら「ああ、そりゃあもう、ね!」と笑顔になって下さって気持ちよくお買い物したことを思い、気持ちを立ち直らせるためとプラカップないかなという期待を元に温泉に入って気分を仕切り直し、時間外だったのでプラカップもありませんでしたが部屋に戻って使った湯呑を洗ってお酒は飲みました\(^o^)/
 その後、指定していた時間になって清掃に来てくれた女の子に「お掃除はいいので備品だけ取り換えて下さい」とお願いするついでに湯呑も1個追加してもらってしまいました。結局使わなかったんだけど/(^o^)\
 お水と氷の補充とかにバタバタ往復させてしまって申し訳なかったけど有難かったし、優しくて有難かったのでとても癒されました…ありがとう。

行く前に調べていて「他はよかったけどフロントの方の帰りの態度ですべて台無しだった!」というコメントを見て「他はよかったのに一回ぐらいのそれで台無しってww大げさwwww」って本気で思ったんですけど、私もそのフロントの方の応対にがっかりして「台無し!!」って思ったので、そのレビューを見たことを思い出して、なるほどなと思いました。ひとつひとつが大事な思い出なんですねぇ。
まぁ何はともあれお酒は全部飲めたし、気分もよくなって、作業も捗った(進行が進んだわけでは特にないけど)全体的には上記の出来事以外は全部良かったです。

 フロントは男性スタッフさんが複数人いらっしゃり、その方たちの方が気が利くかも?って思います。気遣ってくれてる感がある。
 

子供が少ないのがいいなーって思ってたけど2日目は何人かいらっしゃいました。
お風呂のアルコールは大丈夫なのか?というのがちょっと心配でした。
結構大きな小学校目前か詐称かと思われる男児も見られたので…

一泊目だけなら大満足で「またここに来る!!」って思えましたが、二泊したら「次回は他のとこでもいいかな」と思いました。
お値段考えたら過剰なサービスや対応、客層を期待するのは間違いだし、湯快リゾート内では少し高いのも、自分が求める快適さを望めば許容範囲内かなと思いました。

引きこもるには快適な宿だったと思います。
カラオケもあるし、館内を歩いたり部屋でのんびり過ごしただけでも普段家で過ごすよりも歩数が稼げてました。大した事何もしてないのにスゴイ!

途中に寄る「月うさぎの里」と「安田蒲鉾」さんはお気に入りなのでまた数年以内には行けたらいいなー。

でも次は別のところにも試してみようかなw

あ、冬だったので夜の露天風呂にヤモリがいたり、フロントでムカデを見たりしなかったのは前回と比べてめっちゃ良かったです!
春夏に行く方は夜の露天風呂にはお気をつけて…………!

よくわからないんですけど美味しいもの食べます!!