見出し画像

クルアアロイアロイシーロム

当ブログ、
余裕がないってのが最大の理由なんですが数あるタイブログお約束の飯屋記載、
殆ど皆無と云っていい程ですよね。

いつも独り、
加えて食い物に頓着無し、
いつも書いてますので今更説明の必要もないでしょうが態々の出かけも億劫、
行くなら、
今まで書いてきた安飯にて十分ルーティン可能ですし。笑。

画像1


ゲストさん情報、
またまたご馳走になってますがクルアアロイアロイシーロム、
私、
案外と付き合いの長いタイなんですがお初、
それにネーミング、
マッカサンカレーだと長年思ってましたがマッサマンカレーが正解、

どうやらマッサマンカレー、
世界一美味しい認定を受けたそうです。
20年前、
チャリにて訪れたスリマリアマン寺院真向かいに存在、

画像2


スリマリアマン寺院、
クアラルンプールにて本家も見てますが縮小版、
尤も、
先に目にしたのはこちらなんですが20年も前、
アロイアロイ、
店の歴史も古いようで私が訪れた時には存在していた筈なんですがまったく気付かず、

画像3

画像4

画像6


店内、
夕方時の為かガラ空きにてラッキーでしたが、

画像5


(バット売りにて指差し注文も可)

画像7


人生初のマッサマンカレーでしたがチキン選択、
ゲストさんは豚肉、

画像8

追加の一品にカオソーイ頼み、

画像9

実はカオソーイ、
タイ北部の名物麺らしいんですがこちらもお初、
タイ飯、
代表する品でしょうが今までご縁なし、

画像10


チョイ取り分けて頂きましたが正直今一つ、
どうやら、
私とは愛称が悪いようです。笑。

反してマッサマンカレー、
こちらも恐る恐る口運びでしたが甘さの後に来るスパイシーなスープ、
まったくの初食しでしたが癖になるお味、
近くなら週一、
無性に食いたくなる味でした。

マッサマンカレー、
どうやらお高いタイ飯分類のようですがこちらは100B、
ゲストさん曰く、
超お得なお値段だそうです。

画像11


長時間煮込まれた鶏肉の塊、
箸で簡単に解れますしアクセント?のジャガイモも美味いです。

飯お代わり、
丼底のスープ一滴も残さずの完食でしたが。

VISAラン、
マレーシアにて似たようなお味も食してますがこちら、
スパイスが絶妙にて感激ですよね。笑。

画像12

画像13

喰い終わりですがたくさんの人々来店にて満席、
のんびりと食えたのが奇跡のような店、

画像14

画像15

周辺、
スリマリアマン寺院参拝用の花売りにお供え物屋、
歩道上に溢れてますので目を凝らさないと見つからぬ程、

画像16


シーロム周辺、
訪れましたら是非とも足を運んで頂きたいマッサマンカレーでした。

ゲストさんのお陰さま、
滅多に書けぬ美食飯記事が上がりましたです。笑。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?