見出し画像

スクールカーストとサッカー


小学二年生になる息子はサッカースクールに通っています。

幼稚園のときに、クラブ活動で体操かサッカーか選べたのですが自分からサッカーを選びました。

ボクもサッカーをやっていますし小さい頃から常にサッカーボールは家にあったので、息子にとってもサッカーは身近な存在だったのでしょう。

小学生になり幼稚園のサッカークラブも卒業。

そのまま、幼稚園のサッカークラブで終わらせてもよかったのですが、違うサッカーチームで続けることに。

息子は、サッカーを今でも続けていますが、プロサッカー選手になって欲しいとは思いません。

なりたいと言えば別ですけどw

小学校に入っても別の所でサッカーを続けさせたのにも理由があります。

もちろん息子本人が続けたいと言っていたからですが、親としても理由があります。

これはボクが小さい頃に経験したことです。

サッカーって子どもにとってとても身近な存在なのです。

学校では昼休みにサッカーしたり、放課後では公園でサッカーしたり、子どもたちの遊ぶ時間の中でも特にサッカーは多くの割合をしめています。

なのでサッカーできる人は重宝されることが多かったのです。

なのでサッカーができる子はスクールカーストでは常に上の方にいたんですよね。

なので繰り返しになりますが

サッカーがある程度できる子は学校のクラスメイトの中でもある程度重宝されますし、人気者になれる。一目置かれる存在になれるわけです。

一方で残酷なのは、
サッカーできないと友達に誘われなかったりという友達も中にはいるのをボクは見てきました。

なので学校生活でそういった窮屈な思いはして欲しくないという思いからサッカーは続けていた方がいいと思うのです。

これもボクの経験談ですが、サッカーがある程度できれば友達にハブられることもありません。

(調子に乗っていじめられたことはありますがw)

たとえクラスで仲の良い友達がいなくても放課後は一緒にボールを蹴る友達がいるし、一緒に遊ぶ友達がいなくても、サッカーボールさえあれば最悪1人で遊べます。

ボクは背が小さいし、勉強もできない
クラスではあまり友達がいなくても
体育の授業がサッカーのときは、クラスの中でスターになれました。放課後もサッカーして遊ぶときはある程度の地位にいて人気者でした。

なのでボールさえあればいくらでも友達とコミュニケーションを取ることができます。

ボクの場合はサッカーボールさえあれば
友達もできるし、仲良くなれる、人気者になれましたが、野球やバスケをやってる子も同じくスクールカーストでは上の方でした。

なのでプロになって欲しいとは思いませんが、学校生活が不自由にならないためにも息子にはサッカーを続けて欲しいなって思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?