見出し画像

Day135→見頃を過ぎても。

秋を通り越していくかのように、もう11月下旬。もろもろ遅延しておりますが御容赦の程を。最近言い訳ばかりになりがちになっているような気もするが、無理なものはやっぱり無理。

雑にやりたくないとはいえ、何をやっても速度が伴わないもので、時間のかかるものはついつい後まわしにしがちになる。結局時間切れになってそのまま、なんてことも珍しくない。

次から次へと課題はやって来るから、とうとう対応しないといけないものまで放置してしまった。要領が悪い私からすれば、皆さんどのようにしているのだろうか、と思ってしまう。

それはさておき、毎度お馴染みメンバーシップ「エッセイのまち」のお題、2023年11月は「大好きな紅葉スポット」とのこと。時季が限られてるものってタイミングが難しいのよね。

茨城県大子だいご町の「永源寺」もオススメなのだけど、去年紹介したし近年は人気スポットなのでパス。

というワケで、ご紹介するのは福島県の中通り南部、東白川郡棚倉たなぐら町にある「山本やまもと不動尊ふどうそん」。正式名称は「石堂山 徳善院 明王密寺」。

棚倉町観光協会によると、「大同2年(807年)、弘法大師が東北行脚の途中に護摩壇を築き、八溝山系に住む悪鬼を調伏祈願したのが山本不動の始まり」とされているとのこと。

山本不動尊の入口。この辺り一帯は自然公園となっている。2023年11月上旬撮影。
山本不動尊の境内。管理が行き届いている。2023年11月上旬撮影。
本堂。徳善院は真言宗智山派で、本尊は阿弥陀如来。2023年11月上旬撮影。

山の中にあるのでアクセスは若干しづらいのは難点とはいえ、開運スポットとしても有名。場所柄、時間帯によってはそこまで混雑していないので、境内を気軽に散策できて意外と良い。

余談だけど、国道118号/289号から山本不動尊へ入る道路沿いにある、「JA東西しらかわ」の「みりょく満点物語」も、農産物が充実していてオススメ。

お近くに寄った際はぜひ。

サポートして頂けたら全力で「スキ」を押しに行きます!